fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

ふわもこ*のお話し

私が手作り石鹸に出会って、犬用の石鹸を作るようになったきっかけを綴ります。

肌が敏感だったため、肌に合うものを探して色んな商品を渡り歩いていた中でコールドプロセス法による手作り石鹸と出会ったことから始まりました。

使い心地のよさから使い終わる頃には注文、また注文…
すっかり手作り石鹸が生活必需品のひとつになっていた頃、当時ドッグトレーナーの元で学んでいた友人との会話の中で「犬は石鹸で洗う方が良い。」という話題が上がりました。

石鹸の良さを知りつつも犬には犬用のシャンプーが良いと思い込んでいた私は、その時目から鱗が落ちるような気分になったことを今でも覚えています。

友人との会話後、そろそろシャンプーする頃合いだったこともあり、2頭の愛犬を手作り石鹸で洗ってみることに…。
家族の者は「石鹸で洗って大丈夫!?」と訝し気な反応を見せましたが、リンス不要でもふわふわで綺麗な洗い上がりになるので「石鹸で十分だね。」と大満足。
それ以来、我が家では犬も手作り石鹸が定番になりました。

石鹸はその後も、もっぱら購入専門でしたが、徐々にクリームや虫除けスプレーを手作りするようになった頃、いつも虫除けに配合している“ニーム”というオイルの配合された石鹸があれば良さそう…とネットで検索しているうちに近場で石鹸教室を開講しているサイトを偶然見付けてしまい、好奇心が赴くままに受講。

ついにずっと作ってみたかった石鹸を自分で作る時がきた♪とワクワクしながら実習に挑むと「ええ!もう終わり?」というほど、短時間で石鹸の生地が出来上がってしまいました。
getou3.jpg ◎初めて作った月桃石鹸◎

しかし、自分が作った石鹸らしきブツが無事石鹸になっているのかどうか…分かるのは型から出して熟成させてから。
ちゃんと出来ているのか心配でしたが、泡立てれば石鹸からプクプクと泡が次々と生まれてくる!きゃーやった~☆
嬉しさのあまり「見て見てこの泡。石鹸でしょ?」と、有頂天で周囲に騒ぎ立てたのはいうまでもなく…

教室で石鹸作りを学んでからは、色んな材料と配合で夢中になりながら作製を楽しんでいましたが、その度に人と同じように犬に合った石鹸も作ることができたらいいなと思う気持ちが日増しに強くなり「何か参考になる情報や資料はないか?」と探すうちにドッグソープ協会主催の石鹸講座に辿りつきました。
講座で学んだ知識と石鹸作りで得た経験を元に、犬に合いそうなレシピを考えては試行錯誤を繰り返し、今に至ります。

手作り石鹸は手間こそかかりますが、タイプに合わせて材料を選び、配合を考える楽しさ、オリジナルレシピで肌にやさしい石鹸を作ることができる魅力があります。

しかし、犬に石鹸が向いていることや、犬用の手作り石鹸はほとんど知られていません。

手作り石鹸の良さを知っていただき、犬向きの石鹸を伝えたい。
そして、何よりも愛犬のことを誰よりもよく知るオーナーさんがレシピを考え、愛犬のためのオリジナル石鹸を作ることができればとても素敵だと考え石鹸教室を始めました。

大切な愛犬に、石鹸を手作りするきっかけになれば嬉しく思います。



わんこの手作り石鹸 ふわもこ*





2012.9.8 FC2ブログにて投稿
スポンサーサイト