地植え
戦前からずっと庭だった場所は木を伐採して、砂を積んで放置の見苦しい雑草畑。
(砂は工事中、業者が持ってきて、父がそのままでいいといって持ち帰らせなかった…何故よ…)
1階は建て替えで出たゴミを放置したまま3年経過。
敷地内で残ったスペースも放置された状態で、雑草の繁った汚い状態でしたが
昨年初夏に買ったバラ苗を、河川敷みたいな川砂メインの地面を
適当に掘って、馬糞の堆肥を入れて埋めてみました。
…まぁ、枯れることはなかったので
空いてるスペースはバラの地植え場所に使うことにしました。
母からは防犯目的でトゲの多い凶器なバラを植えてほしいと要望されましたが…
実験的に植えたバラが全く成長しなかったので、相当土壌改良しないと
凶暴化するほど育たないかもしれません。
このバラは冬にバラ用堆肥のマルチングと
周りを掘ってバラ用培養土と腐葉土を混ぜ混んでみました。
最近、芽吹いてきました。

でやっぱり、地植えなら大型になるバラやイングリッシュローズの苗が欲しくて購入しました。


鉢植えの状態で買ったからまだ猶予があるけど
春の一番花が咲き終わった頃の鉢増しのタイミングで地植えかな。
地植えは楽だと思っていましたが、土作りの資材にお金が掛かって
草取りと種やゴミ掃除に手間が掛かるしで思った以上に大変。
冬は特に長毛犬は元気いっぱいだから、1にも2にも
散歩を優先して、犬にたっぷり時間を使っていると作業は全然進みません…

スポンサーサイト