セルフケア備忘録

7月末頃からは、血液と腎臓と骨のサポート。
肛門から出血していたので
静脈と血のサポートチンキを使ってみました。
病院へも行きましたが、その帰りに
お腹のイボが大出血することもあったので
タイミングよく買っていてよかったです。
腎臓は欠かせない~…と切らさないようにしていましたが
昨年夏は、血尿・前立腺炎・頻尿トリプルできちゃったよ…
白内障予防と骨の強化に、テッシュソルトのレメディーを
あげていますが今回はサポートチンキにしてみました。

10月初旬から前立腺、腎臓をメインにケア。
前脚など腫瘍からの出血が常にあるので
傷No.1のカレンデュラ、出血にミリュフォリューム。
ミネラルのコンビネーションレメディーが入ったチンキが
新発売されたので、めざとくGet☆
タラクシカム(肝臓腎臓脾臓)エキネシア(血液)アーティカプラット(皮膚腎臓)
などのチンキが配合されて、とっても万能そうです。
別々に買わない分節約できるわぁ~
それから、下半身が衰えていることに加えて
肛門周囲の腫瘍も徐々に大きくなり、便が出にくくなったので
頼みの綱としてホメ補酵素を毎日の食事にプラス。

その甲斐あって、出にくくはあるけど毎日快便♪
何より、口元の化膿と涎がキレイになりました!
ずっと治らなかったから嬉しいです。

酵素を毎日とって治るってことは
消化器系からの症状だったかな?
この補酵素には、抗癌・抗酸化作用のルチンを多く含む
ファゴファイラムとルータ
傷を癒すカレンデュラ
ミネラルレメディーが入っています。
アンチエイジングですねぇー
ちなみに私も飲んでます。
一口目が漬け物というか生ゴミ飲んでる感じだけど慣れれば美味(!?)
効果が素晴らしいので手放せなくなりそうです。

お腹のイボの傷も大分良くなってきました。

12月末からは関節と腎臓と肝臓と腸を重点的に。

寒くなったせいか、脚をひょこひょこ痛がるように歩くので
TS-11・TS-13・TS-21を毎日食前にとるようにしました。
歩行がおかしいとき、1日経っても治らない場合は
ラストックス200cを使うと今のところ改善されますが
TS-13(足痛)をしばらくとるのも有効だなぁーと思います。
高齢なのでもう仕方ないですが
寝返り打ったらチョロ。起き上がらせるとチョロっと
尿がところかまわず出るようになりました。
なのでペットシートを敷くように…
自力で立つこともできず、歩くのもやっとになった今
日々の介護が本格的になってきたことを実感します。
もともと脚にハンデ抱えてたし、手が掛かるのは昔からだしね。
望むところですよー
冬は腎臓がフォーカスされる時期でもありますし
引き続き腎臓のケアをしています。
今回始めてセラストラス使ってみました。
関節や腫瘍、肝臓に良いみたいです。



最後まで読んでくださりありがとうございました!
スポンサーサイト