fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

猫の日なので

実家の庭で生まれた兄弟猫は、家の建替えのため近所の戸建てに移り住みました。

築60年以上のボロ家です。

猫はこの家の2階の12畳程度の部屋が住まいとなりました。

しかし、この家は玄関から即階段があったり、窓が異様に沢山ある家で鍵や網戸がなかったりして、猫が簡単に抜け出しやすい家でもありました。

移り住んで1ヶ月も経たないうちにキジトラの影虎が初めて脱走してしまいました。

DIYで玄関に柵を作ったり網戸を付けたり、防犯用の窓ストッパーを使いましたが、1度外に出ることを覚えてしまった影虎はちょっとした隙をみつけては一瞬で家を抜け出し1週間以上戻ってこない日もありました。

夜中、どれだけ歩き回って捜したことか…

そして、とうとうウィルス性の腎不全に罹り、影虎は外へ出ていける程の強い生命力で大丈夫でしたが、ウィルスは兄弟の蘭丸に移り、蘭丸が重症化してしまいした。

獣医師でアニマルホメオパスの先生に即対応してもらえたので一命は取り留めましたが、この病気に完治はなく、免疫が落ちると再発するそうです。



食事を手作りに変えて、体調が悪くならないように気を付ける日々が始まりました。


そんな蘭丸さん、去年の今頃は膀胱炎による血尿と頻尿や高熱で1ヶ月程大変でしたが、それから1年間無事元気に過ごしています。



この1年食欲もずっと良くて、おやつの魚を犬と取り合うくらいの食いしん坊です。



脱走犯の影虎は犬がきて以来、脱走はできずにいます。

冷たい玄関の土間で心地よく過ごしている犬が門番になっているからです。



頼むからもうほんと脱走しないでね。


スポンサーサイト



袋に入ったの初めてかも

つい最近、人が使うベッドに猫が吐いたので
洗ってやっと乾いた掛け布団などを即片付けずに無造作に置いていたら
冬は寝床と暖房器具の側以外、関心のない猫が寝ているではありませんか。

しかも袋の中。



あら、ちょっと
そんな姿、よそ様の猫動画でしか見たことがないよー!



弟のやっていることは自分もやらずにはいられない兄の蘭丸。
弟を出して、自分が袋に入ってしまいました。



兄の方が積極的で強気だけど、喧嘩だと弟の影虎の方が強くて
毎回ちょっかいを出しては負ける蘭丸です…。

この状態を放置していたらまた喧嘩になるなぁ。

さっさと片付けなくては…。



寧々1歳になりました。




最初に聞いた生年月日と、後日送られてきた血統書の生年月日が違っていたので
血統書に記入されている生年月日が正しければ、今日で寧々は1歳になりました。

秋田犬の北斗さんや、サルーキのPrinceを飼っていた頃から誕生日に注文していた
キアッケレ カーニさんのバースデーケーキを寧々にも注文。

ペロッと食べてしまいました。



無事、1歳を迎えられて何よりです。

まだまだ若い今を元気に過ごしてもらえればと思います。

縁あって家にきてくれてありがとう。