バラの裸苗到着
3年ぶりの裸苗です。

今回は、花の土屋さんカネアさんのバラ専用土と蟹殻、バラの家さんの肥料を元肥として植えつけました。

カネアさんのバラ専用土は、赤玉が少ないので土がサクサク軽い。
金の土よりダマがなくて使いやすい土でした。

土が軽くても鉢が大きめだから普通に重い。
6号~8号の鉢なら強風で倒れないために赤玉主体の重い土だけど、10号以上は持ち運びやすさが優先です。

1時間程で植えつけ完了。
購入したバラ苗は、コンフィチュール、ジュール・ヴェルヌ、リュシオールです。
コンフィチュールはとりあえず屋根のない場所に置きましたが、冬の消毒以降は犬の立ち入らない場所での軒下栽培予定です。
ベニカXガードとニームでどれだけ病気を防げるか…!?
購入した苗の中で1番樹形が綺麗でした。
トゲが少なくて枝が意外と太め。
無農薬okなジュール・ヴェルヌ。
春以降ニーム散布しかするつもりがないので、その丈夫さを期待してます。
犬と、実家の裏の家が飼う地域猫達が敷地内にいるので、無農薬栽培ができるバラはありがたいです。
可愛くて手を出してしまったリュシオールも、ニームのみでそれなりに育ってくれたらと思います。
うどん粉に強いからまぁ大丈夫でしょう。
枝が細く、密にくっついて分岐しているので、ざっくり切りたくなる樹形でした。

久々のバラの植えつけだったので、以前から気になっていたポットフィートを買ってしまいましたが

これはプラ鉢に使うより、テラコッタとかの大きくて重厚感のある鉢に使う方が見栄えが良さそうです。
久しぶりだから変に気合い入っちゃったな(笑)
家の建替えで数が少なくなったバラ達も早く植え替えてあげなくては。
スポンサーサイト