fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

春の嵐がくるそうな

夜~朝方にかけて台風並みの強い風と
雨になるそうなので、ベランダの鉢等を屋内に避難。

昨シーズンの超大型台風のように、鉢がバタバタ倒れると
せっかく動き出した芽が折れてしまうかもしれないので
貴重な植替え時間を鉢の移動や固定作業に回しましたが
ここ大阪はまだ風もないし、軽く雨が降った程度です。





暖かくなったので、八重の梅が満開です。

この梅は大きくならないから盆栽用かな?

母が園芸のワークショップで作って
(盆栽風な寄せ植えだった)
10年以上放置栽培で、雑草生産所に
なっていた状況に耐えられなかった私が
辛うじて生き残っていた梅を根洗いして
(雑草の種や根を残さず落としたかった)
6号プラ鉢に植替えて2年経過…

この季節、ベランダ中に甘い香りを充満させてくれています。

あー、良い香り~♡
小さいのにほんと健気に毎年咲いてます。

バラのついでに最低限の世話をしていた感じですが
そろそろ和風な素敵陶器鉢に植替えてあげたいな。



虹色スミレのエンジェルピンクと
ノーブルがそれっぽく咲いてきました。

冷蔵保存していたチューリップにも芽が♪
芽は1月末にはでていたけど伸びないままでした。
冷蔵庫で寒さを経験させても、気温が高くならないと
大きくならないの…かな…??

週末20℃くらいになる予報なので
ぐんぐん成長しそうな予感。



牡丹も芽吹いてきました。




ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました♡


スポンサーサイト



また癌腫

2月も終わりに近付いてきましたが、植替えするバラは

あと14鉢…

さ、3月初旬には終わるといいな!

昨日、ムンステッドウッドと
ジ・アレンウィック・ローズを植替えて…
(10号鉢重くて全身筋肉痛)




今日は、プティットコケットと
ヨハネパウロ2世を植え替えましたが

プティットコケットが癌腫。



癌腫の部分は触るとポロポロ取れて
赤玉か?と摘まんでいる指先に力を入れると
簡単にブシュッと潰れて汁がでてきました。
わー、嫌な感触。

プティットコケットも泣く泣く破棄。
昨年春に買ってこれから本領発揮のはずが残念すぎます。

もうバラは多年草たと思えばいいのかな。


株の廃棄と消毒作業後に、ヨハネパウロ2世を植替え。

恐る恐る、根本を崩してみると…



こちらは大丈夫でした。





ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました♡


ボスコベルの植替え

洗濯機の乾燥機能が壊れたので修理の方に来て頂いたのですが
他人が家に上がっただけで恐怖のあまり漏らす蘭丸さん。

…まじか。

わざわざ呼び出されましたよ。

家族よ、下の世話くらいで緊急連絡やめてください。

乾燥機は直らないので買い替えなければならなくなったけど
近々設置にまた人くるよ? …困ったねぇ。

今日は株元がぐらぐらしているボスコベルを植替え。

根がどうなっているのか心配でしたが
普通に根張りがよろしくなかったです。



土も簡単に崩れてこのとおり。



それと、イングリッシュローズは深植えしているのですが
土に埋まってる株元にもカイガラムシが
びっしりでゾッとしました。
やだわー、ぐらぐらだったから隙間から入り込めたのかな~

ブラシで落とせるだけ取って
また石灰硫黄合剤を塗るつもりなので
今回は深植えをせずに植替えました。



植替えをしなかったら見落としていたと思うので
植替えて良かったです。




また咲いてくれることを祈ってます(-人-;)




ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました♡


クーポン

某バラ苗専門店からお誕生クーポンの有効期限のお知らせメールがきて
ゆうぜんが買えるかみたら売り切れてました…

ゆうぜんがあればクーポン使って買ってただろうな。

大苗の予約販売が始まる月にお誕生日だったらよかった。

いつかまたGetしたいわ。



今日は昨年新苗で買った正雪を植替え。

昨年はいつもスルーな白バラを5苗集めてしまいました。
…あれは何だったんだろう。白バラ病?


ポット苗から6号鉢に植替えて、接ぎ口から
葉が2~3枚くらいのところでカット後
適当に摘蕾しながら南向きのベランダで育てていましたが
ベーサル2本と(ヒョロいけど1本真っ直ぐ伸びたのが嬉しい)
鉢底まで十分根が回っていたので
恙無く育っていてくれたようで何よりです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました♡


猫って撮るの難しいね

部屋が暗い+被写体動くから
上手く撮れずにほとんどがブレブレ。

難しいわー

ran201825-1.jpg

ジーッとこちらを監視しているときに
やっとまともに撮れました。

ran201825-2.jpg

蘭丸さん。
父が、猫にと買い与えた収納ケース。
2匹に1個ずつ用意してもらったのに
1個は蘭丸がトイレにしてしまいました。


初対面の人に抱かれそうなとき、布団、床、畳、マット、服、カバン、スリッパ…
彼はどこでもやらかします。


rankage20171214.jpg

人間がキッチンに立っていると
いつもこんな感じでねだる猫2匹。

今、我が家の日常風景です。


rankage2018211-1.jpg

ストーブ愛。
1日中ストーブにへばりついてます。

最近、灯油が切れて火が消えると教えてくれるまでになりました。

ストーブ愛しすぎ…

rankage2018211-2.jpg

いつもべったり。

雄の縄張り争いの真似事はしょっちゅうしてますが
それでも仲が良い方だと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました。

朝雲の幹に穴と虫らしき脱け殻が…

今週もバラの植替え作業を合間をみつけてはちまちま。

一昨日、植え替えた朝雲の幹に穴と何だか虫らしき脱け殻が…

何これ?虫?





このせいで朝雲が調子悪かったのかも…


そして、今日植替えをしたゆうぜんに癌腫。



根が張っているのにさくさく土が崩れるなー
コガネムシいるかもなぁ…と、崩していくとこれですよ。

見なかったことにして、このまま植えてしまおうかと迷いましたが
6cm以上もする大きな癌腫だったので処分することにしました。

はー、まだ2年しか育ててないよ。
晩秋に咲いたゆうぜんはとても綺麗だったのに。

2017/11/11撮影


2017/11/11撮影

今日はハイターと熱湯で、作業場や鉢の掃除と消毒で作業終了。

疲れた~




ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました♡

レーヌデヴィオレット他4株植替え~

今週はとりあえず、我が家で唯一オベリスクに誘引して玄関先に置いている
レーヌデヴィオレットから順番に鉢の植替えをしました。

このバラの名前は、スミレの女王様でしたっけ?
カタログ画像の紫がかった色合いに惚れて買ったものの
濃いめのローズピンクでしか咲かない姿にがっかりしましたが
刺が少なく、返り咲きのわりによく咲くので大事にしてます。

しかし、レーヌデヴィオレットの側には12号鉢のブルーフォーユーを
置いているのですが、これは春に薄めのピンク、秋にマゼンタと
一度として青みがかって咲く気がないようなので
玄関がピンクピンクして何か違うなー…感はあります。

renu2017515-2.jpg5/15撮影

renu2017517-1.jpg5/17撮影

renu2017620-1.jpg6/20撮影

renu2017714.jpg7/14撮影

今日の大阪は雨ですが、昨日、石灰硫黄合剤を塗ったため
只今、雨のかからない会社(自営業)の事務所1と事務所2を繋ぐ渡り廊下に置いてます。


それにしても、今まで12号鉢くらいは普通に持ち上げて移動できたのに
植替えで10号鉢を持ち上げようとしたら持ち上がらなかったんですよ。

ビックリしました。


大型犬の介護をしていた一昨年11月までは
腕力がそれなりにあったんだろうな。

地味に悲しかったです。



写り込んだバラは昨年新苗で買ったカナリヤです。
黄色いバラですが冬は花がオレンジになりました。可愛い♡




寒いけど明日も2~3株、植替え頑張ろ。




ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました♡