fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

今年は塗布る

12中旬には終わらせた球根の植付け作業は
裏のお宅が街猫として外飼いしている猫達に、
ザクザク掘り返され

掃除→植え直し→掘り返し→掃除→植え直す→

この繰り返しで
最終的に猫避けマット+重石+紐で固定して厳重ガード。

地上部に草があればイタズラや粗相はされないのですが
芽がでるまで地上部に何もない球根は掘り放題(トイレ?)のようです。

一緒に植えたパンジーも寒くてまだ広がってないし…
この半年で栽培環境が変わって、もう花育ては
今までのようにのほほんと楽しめなくなっちゃったなぁ…

散らばった土と、植え付けたパンジーの苗や
球根が地面に転がってるのを見るのは辛いわ。

辛いといえば庭も。

裏のお宅はトイレを設置していないので
街猫達のトイレになって嘗てない悲惨な状況です。

はぁ… 庭の植物はもうだめだ…(。-人-。)南無


諦めつつ、
ベランダの鉢植えのバラは守ろうと決意を固めたふわもこ*であります。
鉢も大きいと猫が乗って粗相してしまうので、
今年の植え替えは小さめ8号にチェンジ。

今年はサイズダウンするから植え替えはそんなに大変じゃないかも!??
早くせねば。

どちらかというと直立タイプが好きなので横張るタイプは
手もとに少ないのですが、こんもり繁るタイプのバラは
猫にイタズラされてないんですよね。


もう秋に冬苗を予約して届いてしまったけど
樹形が暴れる系もイタズラされなくていいかな?
なんて思ったりしてます。

そして、今年は石灰硫黄合剤をとうとう買いました!

理由は ムンステッド ウッドにカイガラムシがビッシリ。
刺が多くてブラシで全部取りきれない…
(マシン油を求めて近所のホムセン行ったらなかった…)

雨晒しのベランダで栽培しているせいもありますが
毎年ガブリエル、ローズ ポンパドゥール、スイートムーン辺りが
黒星で酷いから消毒したらマシになるかなと。



強アルカリで臭いときくので苛性ソーダみたいな
刺激臭かと思っていましたが、ムトウハップと同じ硫黄臭でした。



とりあえず、7倍稀釈。
刷毛で塗りました。

準備をしている間は晴れていたのに、まさかの雪。



大阪に雪が降るのは何年ぶりだろう… 寒波恐るべし。




ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました♡

スポンサーサイト