fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

天気悪っ

雨雲レーダーをみながら、なるべく雨を避けて散歩しているけれど…

一昨日昨日なかなか止まない→結局ずぶ濡れ
今日もポツポツ

もーーーっ、どんだけ降るのよ。

雨でいつも以上に歩いてくれない北斗さんです。

今年の夏は暑くて雨が多いという予想だけど
今からこの調子だと厳しくなりそ…



雨の日は、お散歩中のわんこに会うことがないけれど
偶然出会えたニューフェース!

ボーダーコリーのラッキーちゃん。



まだ3ヶ月だそうです。
可愛い盛りですね。

ご挨拶してくれました。



また会えると良いな♪


そして、



雨で垂れてしまった、我が家で唯一地植えのバラ。
残念ながら満開のタイミングが雨でした。



雨の間ベランダに行かなかったら咲いていた
ノヴァーリスとハイドホール



と、ゴスペル。

ノヴァーリスは最強の青バラだといわれるけど
それってブルームーンじゃないの?
今のところ、普通にか弱く手の掛かるバラです。
これでもか!というくらいアブラムシを召喚しています。
マメにガムテープで取っていかないといっこうに減りません。
強い日差しも苦手かな?
日差しのよ居場所に置いてると葉がチリチリに。

ハイドホールは根に芋ができてて癌腫かも…
と思いながら放置2年目。
今年も咲きました。

数々の賞をとったゴスペルは、とっても良い香り。
ちょっと横張りだけど、丈夫そうです。




今が満開のニオイバンマツリも咲いて
湿った空気でもわもわ芳香が漂ってます。




ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました!

スポンサーサイト



北斗という花名のバラ

好みのバラを探して図鑑を眺めていると
ふと見つけてしまった
北斗という花名を冠した黄色のバラ。

即、手に入れたくて探し回り、新苗で入手!

名前買いしたそのバラは
棘が凶悪なのと、かなり横張り樹形だったこと以外では
ほぼ手が掛からず、毎年咲いてくれています。

花は、つぼみがほころび始めて開花するまでが早く
大体1~2日で観賞終了かな。

咲いても、すぐにパカーンと開いちゃうイメージがあります。

花色は黄色ということになっていますが
我が家で咲く北斗は何故かピンクが少し入ります。

 
特に、今年の北斗はかなりピンクでした。

20160503hokutobara1.jpg

ここまでピンクが入ると複色のバラみたいです。

20160503hokutobara3.jpg

昨年、鉢増しと土替えをしたので
ほとんど放置していましたが

油断したせいでカイガラムシがびっしりついてしまい
今年2月に、歯ブラシと竹串で徹底的に削ぎ落としました。



その時、表面の土を取れるだけ取って
新しい土を加えただけ。

剪定は横張りだからいつも強剪定だけど
カイガラムシがついてしまったので
弱っていることを考慮してほどほどに。

20160503hokutobara2.jpg

春になり、今1番元気で綺麗な状態です。

うん。やっぱりこの子は強い!

20160503hokutobara4.jpg

ちなみに。。。

20130530hokutobara.jpg

2013年(5/30)の北斗はこんな感じでした↑
春に咲く北斗は色が濃いです。

薔薇「北斗」

2014年(7/13)の北斗は、薄いイエローに僅かにピンク。
これが今までで1番綺麗に撮れた北斗かも。

つぼみがほころんでからが早いので
いい感じのときに撮るのが難しいんだよなぁー

我が家の愛犬の北斗も撮るの難しいから
名前繋がりで、よく似てるなーと勝手に思ってます。


ブログランキング・にほんブログ村へ


最後まで読んでくださりありがとうございました!

今年のバラ

モッコウバラ(黄)から順番に今年もバラが咲いてきました。

バラは年中日当たりがいい南向きのベランダに並べています。

夏は日当たりが良すぎて過酷な環境だけど
コガネムシに卵産みつけられないんですよね。

なので我が家のバラは耐暑性のある子しか生き残れないかも。



朝雲は今年も抜群の安定感です。




今年買ったつるバラのクリスティアーナ。
商品説明の、中心ライラックピンクに惹かれたのですが
普通に愛らしいパステルピンクです。

20160503bara1.jpg

しかし、しっかり香りがあって可愛いです。
切り花にして祖母にあげたら「綺麗で良い匂い」と喜んでもらえました。

ハバチの幼虫に少し下葉を食べられましたが
調子を崩すことなく状態がいいです。

いい香りがする花のわりにアブラムシにもたかられていません。

そういえばアブラムシついたかな?

農薬を使いたくないので
ニーム、アグリチンキ、竹酢液の散布しかしてないけど…

ドイツのコルデス社が、香りと強さを兼ね備えたバラというだけありますね。
さすがです。

花が終わってから、ロゼアスクエア330型に植え替えて
クリスティアーナ用に買っておいたオベリスクを設置しようと思います。
ぐんぐん大きくなってほしいです。

20160503bara5.jpg


今年裸苗で買った、ブルーフォーユー。

ハバチの幼虫に葉を食べられまくり…

何故か、枝があまり伸びずに花が次々咲いてきました。

ブルーフォーユーもオベリスク仕立てにしたいんだけどー…
来年?再来年先かな?

花もみたし、早々に切って成長の方に栄養回したいと思います。

20160503bara2.jpg

個性的な花とスパイシーな香りが素敵なので
しっかり育ってほしいなぁ。

20160503bara3.jpg


今年挿し木苗で買った粉粧楼もつぼみをつけてくれました。
1輪挿しにして開花を楽しむことにします。

20160503bara6.jpg

2番花の朝雲。
あらー、覆輪真っ赤!

20160503bara4.jpg

他には、レーヌデヴィオレット、ノヴァーリス、ゴスペル
ハイドホール、ブルームーン、ガブリエル辺りが咲きそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へ


最後まで読んでくださりありがとうございました!