fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

今は入れないよ

今日のお散歩はパパに遊んでもらって上機嫌な北斗さん。

ハイテンションで足早に歩くけど、躓きまくり。
もうっ、危なーいっっ!!
歳考えてー!身体がついてかないよ~

はらはらしている私を気にもせず
黙々、好き放題散策していると。。。

近所のグランドに辿り着きました。

チラチラこちらを伺いながら
「ねぇ、行ってもいい?」
と、無言のアピール。



今日はグランドの土の入れ替え工事をしているようだったので
勿論、NG。



諦めきれずに、グランドから離れようとしない北斗さん。
結構しつこい。



ダメよ。さぁ行きますよ。
「えええーーー…」
これでも全力でイヤイヤしてます(笑)



そして、私の気が変わるのを期待。
「行こうよ!」



それでも無理なら無駄な労力は使わない。
とぼとぼ諦めて歩き出しますが。。。



「…もぉ帰る。」
あらら、すっかり拗ねてしまいました。



また今度、入れそうなとき行きましょうね。


ブログランキング・にほんブログ村へ


最後まで読んでくださりありがとうございました!

スポンサーサイト



肛門嚢炎と肥満性細胞腫①

ちょいと4~5ヶ月の前のお話。

昨年の9月頃、夏の暑さもなんとか乗り切れたー♪
と、思っていた矢先…

北斗さんのお尻が赤茶色く汚れていることがあり、
更には、後脚でパリパリ掻いていた、右側の顎周りの皮膚が
ぷっくり大きく腫れてきたかと思えば、とても痒いみたいで
掻く度に、喉元から胸にかけてドバーッと血まみれに
なってしまうことが立て続けにありました。

お尻は肛門付近に血豆のようなイボがあるのでそこから血がでたかなー?
顎周りの腫瘍は一体…!??

素人判断では見当もつかないので急ぎ病院へ連れていきました。

病院へ行くと。。。
前回、切断した尻尾の件と右後脚の肉球にできたイボの怪我で
お世話になったので「大丈夫だった?」と真っ先に尋ねられましたが
そちらの状態は問題なく診察をパスし、今回の状況を説明しました。
そして、先ずは急にできた腫瘍について診てもらったところ…

腫瘍の部分を注射器で採取して、顕微鏡を覗いていた先生。
「うーん、変な細胞がある~」
「肥満性細胞腫かもね。扁平上皮癌じゃないわ。」
「細胞検査…費用掛かるけど、する?」

ええ勿論。
調べないと分からないので、検査をお願いすると
細胞検査についての簡単な説明を受け、
次に、今後の治療方針をどうするか?と尋ねられました。

先生の説明によると。。。
脂肪性細胞腫は根深く、手術してもとりきれないらしい。

それならわざわざ全身麻酔で無理にとるより
北斗さんの生命力を信じて自然に任せたいし、
ホメオパシーやチンキ、毎日の食事による自然療法的ケア
のアドバイスをもらえれば十分だよなぁと思えた私は

だからえっーと、ホメオパシー相談?
(ホメオパスに症状に合うレメディー等の処方箋をかいてもらう。)
って答えたらいいかな!?と、ちょっとまごついていたところ ←決断力0

以前から顔見知りの助手さんがみかねてフォローしてくれました。

細胞検査に出している間(約1週間)レメディーとチンキで様子見。
検査結果が出てからホメオパシー相談という流れに決定。

20150223002834150.jpg

30mlの水にレメディー入りチンキを10摘入れ、1日3回。

20150223002723212.jpg

掻き毟って、酷い状態になっている顎周りの傷は、
カレンデュラチンキを薄めたもので消毒した後
カレンデュラクリームをぬりぬりしていまいたが
Φカレンデュラと、Φハイペリカムのマザーティンクチャー(チンキ)
を濃いめに希釈して傷口の消毒をするようにと進められました。


続く。


ブログランキング・にほんブログ村へ


最後まで読んでくださりありがとうございました!

朝から雨

午前中、雨が止んでるときをねらって散歩に出ましたが

途中でまた雨。

なるべく早く帰ったどしっかり濡れちゃったね~

北斗さんも私もレインコート着て行けばよかった…
雨が降ったときのために台車拭く雑巾しか持参しなかったよ。



土をバリバリ掻いて



のんびり散策する北斗さんでした。



夜の散歩では雨止んでるといいなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へ


最後まで読んでくださりありがとうございました!


思い出の散歩道

天気が良く、お散歩日和の今日は
愛犬達が若かった頃毎日行っていた
散歩コースまで足を延ばしてみました。





ここからまだ1km近く歩くと
““矢倉海岸””という場所に辿り着き、
大阪湾に沈む夕日を一望できたりします。

春は、桜並木が満開に色づき、
段差のため、ありがたいことに桜の花が低く見えて
桜の花を枝垂れ桜並みにドドンと背景にして撮れちゃう穴場♪
でも、河川敷は風が強いので散るのが早いんだよなぁ(悲)



家まで往復5~6km程度。
よくもまぁ毎日歩いたものです。

脚が動き辛くなってからは全然行ってなかったけど
北斗さんこの場所覚えてる?
はは。嬉しそうな顔してるね。

今は台車(マイカーww)があるから
北斗さんは乗ってるだけで着いちゃうよ?
…私の頑張り次第だけど。

桜が咲く時期におやつ持って行こっか~♪♪


帰り道では、柴犬のハルちゃんに逢えました。



大きい犬が苦手なハルちゃんだけど
大分怖がらずに近寄ってくれるようになりました。



和犬同士、この素っ気ない距離感好きだなぁ。



ビリビリ☆ 女同士の睨み合い。
じーっと様子を伺う北斗さん。



そして、更には6年ぶりに
北斗さんの親友、ハルマくんに逢えちゃいました!



ハルマくんとは仔犬の頃よく一緒に取っ組み合いしたよねぇ。
北斗さん覚えてるかい?

お互いもう12歳。
あっという間にお爺ちゃんになっちゃったね。


ブログランキング・にほんブログ村へ


最後まで読んでくださりありがとうございました!


春になるまで



春までに紫陽花の植え替え完了☆★

昨年うっかり買ってしまった紫陽花。

ポット苗の状態だったので、
本来なら咲き終わった後くらいには
植え替えた方がよかったのでしょうが
土の配合をどうしようかと迷っている間に
そのまま夏を越してしまいました。

よく水切れで枯れずにいたよね。
ごめんよ~

てまりてまり

『てまりてまり』
可愛いからネットで取り寄せようかと
思っていたのですが、近所の花屋にあって衝動買い♪

できればピンク系になってほしいので
赤玉土6・培養土4・石灰をほんの少し。
アルカリ性の有機肥料も鉢底にパラリ。

さて、どんなお色で咲くのかしら。

アポロン

『アポロン』
検索かけてもあまりヒットしませんねぇ。

鹿沼土6・培養土4で配合して、
薔薇用の肥料を鉢底にパラパラ。

今年も購入時のこの画像のように青く咲きますように。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ


最後まで読んでくださりありがとうございました!

化膿が治らない~

今日は良い天気の中、散歩ができました。



左側の口元を自分で掻いてちょっと血が滲んでるなぁー
と、気付いたのが4ヶ月前。

こまめにΦカレンデュラ(傷No.1チンキ)と、
Φハイペリカム(痛みを癒す)を精製水で薄めたもので消毒したり
ホメオパシー商品のCクリームをぬりぬりしているのですが

な・お・ら・な・い!!

治りかけた~ってときに、また掻くからなぁ…



昨日、大阪は雨。
雨の日は動きの鈍い北斗さん。

私も頸椎を怪我してから雨の日は痛みが増して動き辛いけど
北斗さんも同様に、気圧の関係で脚が痛むのかな。
また脚元を引き摺り気味に歩いていましたが、
今日は普通に歩きながら匂い嗅ぎに勤しんでいました。




ブログランキング・にほんブログ村へ


最後まで読んでくださりありがとうございました!

ラナンキュラス



先週、可愛くてつい我が家にお迎えしたラナンキュラス。



普通に培養土と有機肥料をちょこっと入れて植えましたが
後から調べると、どうもアルカリ性の土を好むようで…

次の日、ピンク系の紫陽花に使う牡蠣の粉を急遽混ぜ込みました。

丁度、アルカリ性の肥料も紫陽花のために用意していたので
それを追肥であげてみましょうか。




ガーデニング初心者 ブログランキングへ よろしかったらポチッとください☆


脚、挫いた?

3日前に、散歩中前脚を痛めた北斗さん。

道中は普通に歩き、草むらへ匂いを嗅ぎに行った後
ひょこひょこと脚を引き摺って戻ってきました。

家に帰って詳しく調べると怪我をしている様子は特になし。

だとすると…

関節? 骨? 筋?

何処かを痛めたことは確かですが、触っても
特別に痛がる反応がなかったので
我が家でできる限りのセルフケアを行ってみて
状況によっては病院に連れて行こうと判断しました。

とはいえ、北斗さんは仔犬の頃から後脚は×でしたから
頑丈な前脚を頼りにして今迄歩いてこれたのです。

その大事な大事な前脚までもが動き辛くなるのは非常にマズイ。

このところ調子良く過ごしていたので一気に焦りました。

なるべく、起き上がりや段差など、移動の際は抱き抱えて補助し
前脚に負担がかからないようにして様子をみることに…

翌日、普通に歩けるまで回復していたので
軽く散歩へ連れて行くと、帰り際また少し引き摺っていました。



翌々日は復活。
1日2回の散歩で、前脚を引き摺らずに散歩できました。

この日は11℃と温かく、もう既にハァハァ暑そうな北斗さん。
散歩中、生後4ヶ月の小さな柴犬の仔犬と出会ってご挨拶しました。

仔犬からすると、
北斗さんはもっさりデカい毛むくじゃら…え、これ犬?
って感じでしたでしょうけど、犬慣れしていたのか
物怖じせず終始落ち着いていて素晴らしかったです。

日本犬らしい風格漂ってたなぁー
はー、たまらんww

タロウ君にまた逢えるといいねぇ
私も次は絶対写真撮ろう~!



◇ 今回対処に使ったレメディー&マザーティンクチャー ◇

1日目
ルータ30c
ハイペリカム30c
シリカ12x
カルクフロアー12x
Φベリスペレニス
Φハイペリカム
Φカレンデュラ

2日目
ラストックス200c
シリカ12x
カルクフロアー12x
カルクフォス12x
Φベリスペレニス
Φハイペリカム
Φルータ
Φエクィシータム

3日目
シリカ12x
カルクフロアー12x
カルクフォス12x
ファーランフォス12x
カルクソーファー12x
Φベリスペレニス
Φエクィシータム
Φハイペリカム
Φルータ
Φラパ
Φアーティカプラット
ΦサポートJin





最後まで読んでくれてありがとう♪♪

久々の箱買い



前はもう1頭デカいのがいたし、
マナー袋やペットシーツなどの消耗品は
ドサッと箱買いしてましたが、北斗さんだけになると
近所のホムセンにあるペットコーナーで十分
間に合っておりましたが、そのホムセンが潰れて以来
(結構品揃え良かったのに…涙)
ついつい、ちょっと遠くまで買いに行くのを忘れて
いつも慌てて買いに行く始末…。

あー、ホムセン近くにないと不便過ぎる~

今回は、ネットショップで
熱帯魚用品やガーデニング用品を買うついでに
犬用品も久々にお買い物しました。



ムフフ。北斗さんの新しいブランケットですww

思ったより厚地で軽い~
下半身をすっぽり覆えてとっても温かそうです。うらやm…

色指定はできなかったけど、
可愛いパステルイエローが届きました☆





読んで頂きありがとうございました!

猪肉だワンッ☆

20150214212831587.jpg

猟師さんが仕留めた猪肉を頂きました!
北斗さん大大大好きなんですよね。

昨年尻尾を深く噛み、切断することになりましたが
このとき、かなり出血して数日間高熱もだして
ぐったりと食事や水分を自らとらない日が続いたものの…
頂いた猪肉で鍋をしていると徐に起き上がり
「その肉くれ~! よこせ~!」
と、フラついた脚でねだりにくるほど食欲を刺激した猪肉。

おおぅ。
やっぱ野生のお肉最強だわ。

血の匂いがそそるのでしょうか。
脂が乗ってジューシーだし、喰いつきがすごかったです♪♪

山行ってお肉Getしないと駄目?
なーんて本気で考えちゃったよ。




読んでくださり ありがとうございました!




はりきって

12歳を祝し、はりきって作った北斗さんのごはん。

まっ、いつも代わり映えなくこんな感じだけど、
いつもよりか若干丁寧に作った…よ?


鰹がメインで、しじみ汁・キノコ・蓮根・白米。
小松菜・ブロッコリー・大根・人参・海藻。
トッピングに葛・生姜・擦り胡麻・塩・卵の殻・田作り。

チンキはΦクエカス

食前食後にティッシュソルトのレメディー
・カルクフロアー(関節、骨、腱、皮膚や血管の弾力etc...)
・カルクフォス(歯や骨の強化、代謝etc...)
・ファーランフォス(血管、血液、循環、炎症etc...)


ローソク代わりに田作り(鰯の干物)12匹入れました。

あ、因みに…
北斗さん、めざしは好きだけど田作りはそんなに好きじゃないかな。
この田作りは大きいからめざしと大差ないんですけどねーーー

20150212024729306.jpg



12歳



今日は北斗さんの12回目のお誕生日☆☆

12歳になりました。

身体のあちこちに不具合がありますが
食欲があって、まだ何とか身動きが取れて
元気な状態を維持できています。



1度、右後脚が動かなくなってからは下半身の血の巡りが悪く
そのままにしていると下半身が冷たくなるので
以後、保温やマッサージが欠かせなくなり
あれだけたっぷり毛があって暑がりだった北斗さんも
寒い季節は電気カーペットや布団の上を好むようになりました。

それでも、やっぱり冬は1年の中でもよく歩き
散歩に行くと道草ばかりでなかなか帰りたがりません。

そんな北斗さんが、最近よくやる手は
台車に乗せるつもりで私が身体を持ち上げようとする際
ベチャッと伏せて動かず、手を放すと何食わぬ顔で
よいしょっと起き上がりまた歩くという戦法です。

何ですかもういつまで経っても駆け引き上手なんですから。



お誕生日の今日は、グランドで遊んでいる
1歳未満の若いお友達わんこさん達が気になったようで
グランドにお邪魔させて頂きました。

普段は、おー、若いの~やっとるやっとる。
と興味なくチラ見して匂い嗅ぎに熱中しているのに珍しい…

とはいっても、一緒に走れないのでグランドでごろんと寝て
オーナーの皆さんからオヤツをもらっているだけでしたが
次々と日頃から交流するわんこさん達に会えて
非常に満足そうでした。

たかが近所の散歩に3時間掛かってしまったけどww