fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

温かい季節になれば

オーダーやプレゼント用の石鹸ばかりを作っていて
そろそろお家用石鹸のストックが底を付きそうなふわもこ*です。

まだあるわ~と気楽に使っていたら、アレ?残り僅か…
それで、やろう、しなきゃ。と思いながらも怠けるうちに月日が過ぎて
ギャー 後2~3個でなくなるぅぁあああ~、な状況です(汗;;;)

気温も上がり、石鹸作りにいい季節になってきたので
時間がある時にはちょこちょこ作ることが多くなりました。

ここ最近忙しくてトレースが簡単な配合ばっかですけど
それでもやっぱり1時間以上はただひたすら無心に混ぜていたいかもです。

米ぬか油メインの石鹸

これからの時期は~

米油をメインオイルにして作った石鹸の
さっぱりなようでしっとりスベスベした洗い上がりがいい感じです☆


スポンサーサイト



雨でもご機嫌

年老いて徐々に下半身がゆるくなり、立ち上がるときなどうっかり排泄してしまうこともある北斗さんは普段過ごす場所にはトイレシーツを数カ所設置して「ささっ。いつでもどうぞ」というスタンスではいるのだけれど…

それでも、排泄は意地でも “外で” を主張する北斗さんは、雨でも散歩。

今日は途切れなく雨が強く降り続けていたので、なるべく雨足が弱いタイミングを狙うために雨雲レーダーから目が離せなかったです。

雨が強いと台車がびしょ濡れになるので、最近は歩きたいだけ歩くと迎えを呼ぶパターンです。




迎えがくるのが分かっているので、機嫌良く散歩して「帰りたいな~」と思えば、踵を返して動かなくなり耳を済ましながら迎えを待つ北斗さん。
台車が来たら、安心して「もうちょっと歩きたい~」と歩きだす我儘っぷり。

最強っす★




天候が良くない日は、ここ最近ぐったり動きの鈍いことが多かったのですが…
(こんなときラカシスや血流系のレメディーをあげると、まぁまぁ多少動きは改善される)

今日は雨でも元気でマイペースのままでよかったです。



花粉は吹っ飛ばしたが…

昨年の今頃は花粉やPM2.5の影響(?)で、目ヤニ&耳ダレが酷くて目の周りがボロボロ。
特に外出中はだらーんと目ヤニが垂れて頻繁に拭き取ることがありました。

そこで、今年は1月後半から腎臓と肝臓を重点的にケア。

すると、世間で「花粉が~」と騒がしくなる頃、毎日2回の散歩で長い時間外にいても全然平気☆
ヤッタ~!効果覿面!

しかし、喜んでいられたのもほんの束の間…

気付けば散歩中、尻尾を巻いていないときが増えてきました。

巻尾の尻尾がだらーんと下に落ちていると、なんだか元気がないように感じてしまいます。

…加齢による筋力低下?
まだ身体はしっかり動いている方だけど…

そんな折、ちょうど季節の変わり目が重なり、更には尻尾の怪我をして具合が悪くなった日々を経過記録的に綴ります。


+ + + + +





3月12日。
ぐっと気温が上がり日中は元気に過ごしていましたが、その夜包帯(噛み癖防止)を取り替えようとして、包帯をほどいて目を離した隙に、北斗さん自ら尻尾を噛み出血。
「また尻尾噛んだわ~ 血が出たから軟膏作って」と母にいわれました。
夜の食事は、半分ほど残しミルクと肉だけを要求。

翌日の13日は天気が大荒れ。
いわれていた通り軟膏作り。





*+レシピ+*
アプリコットカーネル油 10g
米ぬか油 10g
レッドパームオイル 6g
オーガニック未精製アルガンオイル 5g
オリーブオイル(紫根inf)2g
太白ごま油(月桃inf) 2g
未精製蜜蝋 6g
自家製カレンデュラチンキ 適当

天気が悪い日は動きが鈍い。
まぁ低気圧とかで関節も痛かろう…
この日は食欲がなく、ほぼ飲まず食わず。


そして、14日。
体は普通に動かすものの、前日に飲み食いを殆どしなかったので尿がとても少なく濃い!
この日から食べ物は水分を多くし、全て細かくして(ほぼ流動食)1日5回に分けてスプーンで食べさせる。
口に入れるとちゃんと飲み込むので食欲がないことはないのだけれど、北斗さんが決めた寿命がそろそろ尽きるようならば無理強いはだめだな~と私自身にいいきかせる。
レメディー:カーボベジ30c、サポートEn、サポートJ、アクティブソルト


15日。
相変わらず食事は自力で食べないけど、人が食べている唐揚げはガン見して欲しがった(笑)
レメディー:ご飯前後にミネラルセット1粒づつ。パイロジェン200c。


16日。
午前中、尻尾の包帯取り替えの際、噛んだ場所からまだ出血。
…牙が深く入ったようで結構な怪我だったみたいです(気付くの遅っっ…;;;;;;)
急いで傷に対応するレメディーを時間差で投与。
ベリスペレニス30c、ハイペリカム30c、ラカシス30c、パイロジェン200c。

昼過ぎ散歩へ行きましたが、道中ゲボゲボ嘔吐。
胃捻転で亡くなった愛犬も前日の散歩中にいきなりドバーッと吐いたので、その様子が一瞬フラッシュバック。
まさか…ね?





帰宅後、状況からアーセニカム200cを選んで投与。

その他にカレンデュラ200c、サポートJ、ご飯前にTS-01。

この日は、私が幼・小・中と同じだった友人達と家でプチ同窓会&猪肉で家鍋をした。(猟をしている知人にお肉を譲ってもらった)
すると、目がランランと輝き、猪肉をおねだり☆
脂身を取り除いて与えると、ものすごく喰い付きが良く、おかわりの要求もすごかった。
具合悪いんじゃなかったのか?この犬は…
そりゃ野生のお肉は犬にとっちゃー格別に美味しいよね~

大型の犬を完全手作り食で飼っていると、良質なお肉をゲットするためには猟をするのが一番じゃないかと心底思えてくる。
毎日北斗さんに与える肉のことを考えている私は、幼い頃から動物性たんぱく質が吐くほど苦手なのに…不思議だなぁ。


17日。
レメディーの補充と、必要そうなホメオパシー商品を注文。
怪我や血液に関連するレメディーは一通り揃えて、尚且つ何度もリピートできるだけストックしてないとダメだなーと今更思う。

この日は食事を自らほんの少し食べました。
レメディー:アーニカ30c、カーボベジ30c、サポートK-T。


18日。
朝から天候が悪いので、ぐったり。
パイロジェン200c、ラカシス30c、サポートChi-megを時間差で順番にあげる。食事前にTS-21。
午後には注文したレメディーが届き、早速使う。




腸にホメガオイルを小さじ1杯。でもこれ北斗さん苦手なんだよね~好きなミルクの中に入れてみたけど即バレて嫌がられました(うう、やっぱりね~)
噛み傷に、リーダム30c。たぶん動物飼ってたら、これは常備アイテムだろーね。うん。持ってなかったけど。

夜、熱を出す。
カーッと熱いのでベラドーナ200c。


19日。
熱を出してちょっと元気になったのか、自らミルクを催促しに寝室からキッチンへ向かい意思表示。
ミルクにはペット05を入れて与える。
天気が良かったこともあり、散歩は1時間半分ほどのんびり歩く。

しっかり運動したためか、この日食事は自力で完食☆

レメディー:サポートHiz、リーダム30c、カレンデュラ30c、ホメガオイル小さじ半分。


+ + + + +


…とまぁ今は回復しつつあります。

これからも、こんな感じを繰り返すのかな?

そして、徐々に自己治癒力が弱まることで寿命がくるのかな?

飼い主としてはジタバタしないで、最期までなるべく自然に接してあげたいところです。


ドーンとかまえていたいけど…

まだまだ修行が足りないなぁ~








最近話題のアレ

先週からふわもこ*家は犬に加えて人(身内)の介護も始まりました。

で、めっちゃタイムリーなときに「TVに出てたからコレ注文して!」と堰を切ったように母にお願いされました。

なんでも、「物忘れに困っている方にオススメの精油」としてTVで紹介されたみたいです。

かなり話題になっているみたいで、知人と話しているときも話題に上がるし(そういうのに詳しい人と思われて、精油について色々聞かれるけど私自身はたいして使わないんだが…w)つい先日友人に何処で精油を手に入れたのかと聞かれました。
うはぁ、TVの影響力ってすごいなぁ。

でも私だったらホメオパシーのレメディーとチンクチャーで、ミネラルを整えながら脳とか大事な臓器を順番にケアしていく方を選ぶけぇーどぉーなぁ~(笑)

とか考えながら…
アロマランプも可愛かったので、話題の精油と一緒に取り寄せました。




介護が始まり、とりあえず私はフルで北斗さんのお世話と家事担当です。

で、負担が増えてソッコー風邪引いてゴホゴホズルズルなってます。

っても、まぁ…

ウチ、自営だし。
それに、どちらかといえば北斗さんは「私の犬」っていうより、「家族の犬」って感覚だし。

家族の者に溺愛されまくっている北斗さんは、なんだかんだいっても誰かに面倒を見てもらえるので、そこんとこ救われます。

人を動かすことができる北斗さんだから成せるワザですねー

これぞ 犬徳 ってヤツ?



ヴィーナスリターン

ワタクシ、久々にバッサリ髪をカット~

「そろそろ、髪を切ろう~」と、丁度ヴィーナスリターンのときに思い立ったのに
(金星が生まれたときの位置に帰ってくる、金星回帰。主に、今後約1年間の恋愛運や金運をざっくりとよむ。)
実際この日は予約せず、たまたま見つけたオカルティックでエロでカオスなおどろおどろしい小説を読み耽っておりました。
さすが私の金星、冥王星とタイトなスクエア作ってるだけのことはありますわ~ エグい!

しかも今年のリターン図、金星8ハウスin。(冥王星も)
5ハウス火星とスクエア。
はっはっはー 成る程~

で、結局t金星がn水星に合して、t水星がn火星に合。
t月(nキロンと合)とt土星のオポジションと、n月とn火星のオポジションでグランドクロスになった今日、カットと髪のデトックス(シリコンとり)をしに行きました。
長い間、さらっさらのロングストレート(それが一番髪質に合って楽。さらさら感に命がけw)にしておりましたが、今後は当分ゆるふわです。

スタイルは美容師さんに「セミロングほど切って~」といって後はお任せでしたが、ずいぶんASC魚っぽい仕上がりにしていただきました。
(ASC。1ハウスの感受点。パッと見の印象、容貌、身体的特徴、人生前半の様子など。)
私のギリギリASC魚感をキャッチされたのでしょうか。

ふひー、さっぱり☆

もともと月と火星のオポジションが誤差なくピッタリで、出生チャートではタイトなオポジションはこれだけなので、トランジットやシナストリーの天体が角度をとると現実世界に強力に作用している気がします。

オポジションは星同士が対極にある状態で、緊張や対立状態を表し、双方が強く引き合う配置です。
このアスペクトは自覚しやすいので、パーソナルプラネット同士なら心がけ次第で有効に活用しやすいほうかな。
でも、フツーにしていればそれこそ大抵は教科書通り、月-火星ハード=心痛になりがちかと(汗;;;

それでも、ホント、ここが刺激されないと私ってヤツぁ~まったくアクション起こさないな~と、天文歴を読みながら苦笑い。
不動星座なのにね。
…溜まりに溜まってかw


また、今日は私が出掛けるのを察知して、北斗さんめっちゃ駄々っ子でした。
今まで誰が何をしようと無関心だったのに、介護が必要になってからは心細くなるのか、家族の外出には過敏に反応するようになった北斗さん。

「今すぐ散歩に連れて行って!」と玄関でピーピー鼻を鳴らしたり、ご飯を器ごとひっくり返したり…

いつもはそんなことしないじゃん?

困った子じゃのう。

可愛いからデレデレに許せるけど(笑w


ここは何事もなかったかのように対処してみました。

もーこの歳になって分離不安とかね~


…ふう。