fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

おやすみなさい

セキセイインコの麿さまが大往生の末、旅立ちました。

年初めに具合を悪くしましたが順調に回復し、自力でピョンピョン止まり木を移動してご飯を食べたり、せっせと羽根繕いしておりましたが、この週末14度近く気温が上がった以降また急に冷え込んだことが相当身体に堪えたのでしょう。

徹底して室内の温度管理に気を遣っていましたが、また具合が悪くなり、日に日に、力が入らず止まり木に掴まっていられない状況になりました。

それでも、自力でなんとか食事を食べたりしていましたが、じっとしている時間が多くなり、昨晩は大好きな新キャベツを口元へ持っていっても食べなかったので、なんとなく…もう今回が最期のように感じて、今日はなるべく家にいたかったのですが、そんな日に限って所用で出掛けねばならず(泣)
必要最低限のことをしてバタバタと忙しく家を出ることに……

麿さま、弱っていても下にいるのはどうもプライドが許さないようで、餌箱の蓋に乗っかって一日を過ごしていました。

そして、飲み水にはレメディーとマザーティンクチャーを入れていましたが自力で飲むかどうか分からなかったので…
この世への執着を手放すアーセニカム、浄化・この世とあの世とかあらゆる橋渡しの役割を持つレインボーのレメディーと、ハイペリカム&カレンデュラのチンキを霧吹きに入れて、高い位置から数回噴きつけるようにして最期のケアをしました。

帰宅後、麿さまの様子を伺ってから洗濯物を取り込みに外へ出ようとした際、羽音がして側に行くと下に落ちているではありませんか。

けれど、いつものようにガシャガシャパタパタあがく様子はなく、羽根は動かすものの暴れまくってはいません。
レメディーをスプレーしながら(もちろん、ビックリさせないように遠くから軽~く)声かけ。

「麿、よく頑張ったね。偉いね。もういいよ。ありがとう。おやすみなさい。」
もう他に、言葉がみつかりませんでした。

おやすみなさい。…なんて、最期の言葉でこれほど心から伝えられたのは初めてです。

私は、嘆かず、動揺(胸が苦しくなったり、内心パニック)せず、ごく普通に接してあげられたことに驚きです。
別離のレメディー、イグナシアを口に入れていたからでしょうかね。

真っ正面から死を受けとめるってこういうことなのかなぁ~とぼんやり思いました。

麿さまは、そのまま呼吸が静かになり、眠るようにして14歳と約7ヶ月の命を終えることができました。

人間の年齢に換算したら約136歳ww

うは~

とんでもなく長生きしてくれました。

本当に、感無量です。


麿さま、あっちでもお元気で~

親兄弟(妹)鳥達によろしくね。


スポンサーサイト



雪のち晴天

日中、北斗さんの散歩へ外へ出ると、雪がひらひら舞っていました。

雪珍し~と思いながら歩いてましたが、降っていたのはほんの一瞬であっという間に青空へ早変わり。
日差しで少し温かくなり、意欲的に草むら散策を楽しんでおられました。







寒い日は歩様がぎこちなくなり、あまり歩きたがりませんが、このところはなんとか大きな変化なく過ごせています。
とりあえず、3日に1度はTS-21などをあげてれば何とかスムースです。


先月、ローズクォーツ30cがヒットしたので、排出を促すために週1~2でサポートNai-bと一緒に継続。
耳と目からドロドロ排出してましたが、もうだいぶ落ち着いてきました。
で、そういや北斗さん、最近はそんなに怒っていませんね。
レメディーで、心から身体へと症状が外へ外へと押し出していけてるならありがたいです。

また、爪肉芽とその周りの腫れはまだ排出中ですが、範囲自体はかなり小さくなりました。
ん~、舐めるから中々治りにくいです。
いつも赤く腫らしてるという感じかな。

レメディーは症状を止めるものではないので、こりゃまだまだ出しきれていない体毒があるってことですが…

高齢ですしね。
それだけ長生きしてきたってことで無理はさせたくないのが本音。

そう考えれば、これから春になり否応なく体毒を排出する季節になりますから、サボらずケアを続けるしかありませんなぁ~



太陽回帰ー2014ー

お正月の間は、ワタクシふわもこ*の誕生日がありました。

占星術でいうと誕生日は生まれた日の位置に太陽が戻ってくるため、その人にとって新年のようなものです。

私の場合、生まれもった太陽が弱いので自分自身にあまり大した変化はありませんが、その反面、どうしても太陽と密度に関わる相性の人やペットからアクションを起こされることが多いです。

そして、誕生日がくると毎年ソーラーリターン図で1年の展望とテーマ(いわゆる1年の運勢)を読むようにしているのですが…

2014年の誕生日のリターン図は、今現在の天体の配置がそうである様に、オポジション、スクエア、ティースクエア、ゆるーくグランドクロス…
あわわ… 活動星座でめっちゃハードですやん!

ここ数年のリターン図は太陽や月などのパーソナルな星に、困難な配置がない状況でしたから案外楽に(大した変化なく)いけたんですけど、活動星座でこれだけにぎやかになっていると次の誕生日までの間は相当忙しくなるのかなぁ~と思うところです。
もともと、どちらかといえば不動星座優勢ですからケツ叩かれてよーやく動く1年になるのかもしれません。

出生チャートでドラゴンヘッドが入っている4ハウスに、太陽・冥王星・水星・月・金星などの惑星が集中しており、10ハウスのMC合の木星とオポジション。

主なところは、家のことや心の深いとことかプライベートな領域ですかね。
4ハウスにあるドラゴンヘッドは、土星冥王星ベスタとグランドトラインしてたりするので持ち前の(出生時の天体の配置による)影響もありそうだけど、サイン山羊座で星いっぱい入ってるし…嫌でもここ強調してきそうな~…
適当人間なので、山羊座パワーで真面目に取り組めるのだろうか?と密かにワクワク♪
ここしばらく、T海王星がドラゴンヘッドと土星冥王星に対してトライン中で、のんびり癒されまくっていたけれど、まだ当分この効果も続きそうだからそう殺伐とはしなさそう。

それに加えて、
今回、太陽の位置に、とうとう冥王星がぴったり乗っかった図になったし…
太陽は冥王星のパワーでみなぎっちゃっています。

数年前から…この配置がくれば何かとんでもないことが起こるのではとビビりまくっていましたが、MCを通過したときの冥王星の威力で強制的な人生の方向転換と、後に後遺症を患う事故に遭った出来事を考えれば(このときもどぎつい天体図だった)実に平和な日々を過ごせています。
これって、嵐の前の静けさ?ってやつなのか、心中平和の死守に使っているのか、冥王星の影響で動じないのか…
太陽は小惑星や感受点との合や緊密なマイナーアスペクトとか複数あっても、メジャーアスペクトを持たないノーアスペクトだから太陽通過中でもインパクトがなさすぎ?なのか、又は、私の太陽にアスペクトをとる相性の人に反映されるのかも?もしくは投影された人が出現する!?などなど…非常に気になるところです。

冥王星自体、私にとっては出生チャートの中で一番アスペクトが多く、海王星の次に際立つ惑星。
太陽とはぴったりクインタイルしているし、どこかで出てきそうなんだけど…う~む。
生きてる間に冥王星が太陽に対して強い配置をとるとしたら、100歳近くになるまで長生きしないと起こらないので今年の出来事は要チェックや~と意気込みつつ通過していきそうな感じ?いやいやきっと何かあるよとドキドキ。

更に、
山羊座にある太陽・冥王星・水星・月は、蟹座の木星とオポジション。
牡羊座天王星と天秤座火星とスクエア…
これけっこう騒がしく広げちゃってくれそうな?
あー、判断力とか思考とか~
過大評価&妄想入り混じって一喜一憂しまくるんだろーか。

火星はASC、天王星はDESのところに合。
もうこれだけで活気が出て自分から動きたくなるだろうし、対人面でも出会いあり別れあり、突発的な人間関係に休む暇なかったりして~
つか、だいぶ掻き乱されるよな~…と単純に思えます。
というのも、11ハウスがパーソナルプラネットでマジョリティーしてますからね。
やっぱ、友人・同志が重要っす。(照)

DES合の天王星は…私の場合出生チャートから考えれば適度なスパイス程度のはずですが、(実際、ここ数日で天王星が派手な人・天秤や蟹座にパーソナルプラネットがあって、タイトなメジャーアスペクトを持つ人達からのお誘いが増えるのだから占星術は面白い)問題はASC合の火星と2ハウスの土星ですね。
木星とのトラインがあるので、普通に、お家でするお仕事の報酬面とかで出ればいいんですけど、身体…大丈夫か?と思わずにはいられません。
火星自体、月(肉体)と強力なハードアスペクトですし、火星が司る臓器(肝臓、胆のう、脾臓、膵臓、胃、小腸)を、レメディーやチンキで身体をケアしてあげないとダメかしらw
それから事故らんようにスフィライナムとか?w
(そういや、10Mで処方されたレメディーまだ残ってたなぁ~)
血液や怪我にも十分注意かも。

唯一のソフトアスペクトが土星ー木星のトライン。
今回これしかないんですよね…チーン。
コツコツ冷静にが◎。
セプタイルも異常に多いし…
土星もアスペクト多いので頼みますよ土星ぇぇぇー!


堅実さは微塵も感じられないけど、太陽山羊座の生まれ。
地味でも派手じゃなくても全然いい。

個人的な楽しみ(5ハウス、月獅子座)と、海王星から常に充電できないとやっていけない性分だけど…

ハイテンションなリターン図に、ささやかな幸せが一番だなという感想を抱きました。


レメディーじゃんじゃん使って乗り切るぜぇい!

な意気込みで自己成長の足掛かりにできればと思います。



生命力

北斗さんと麿さまがいる日常に包まれ、新年を迎えられた…はぁ~☆幸せ…と綴りたいところでしたが新年早々、麿さまが調子を崩したことでその介護に徹しておりました。

麿さまはもう14歳と半年…
セキセイインコでは超長生きな方だと思いますし、調子を崩すというよりか、もう寿命だよなぁ~と思います。

止まり木に掴まっていられず、ボトッと落ちてはバタバタ。

意地でも止まり木に戻ろうと必死にバタバタ。

人間のフォローは基本的にノーサンキューなので、何度失敗して落ちてもクチバシと脚を使ってよじ登り、止まり木へ戻ります。

麿さまの親兄弟妹達の中には、晩年の体力低下により止まり木に止まれずカゴの下で生活した子が多くいました。
そう考えれば、なんて強く誇り高い精神を持つお方なんでしょうか。
まぁ、こだわりも相当強いですけどね(笑w


落下してカゴの中でバタバタすると翼が傷付いて出血するので、2~3時間おきに食事や水を口元へ持って行くようにしていましたが(躊躇しながらもりもり食べる。)それすらバランスを崩して落下するようになったので、最終的にレメディーやマザーティンクチャーを水にほりこんで放置。

使用した、レメディーとマザーティンクチャーは…
カーボベジ30c,アコナイト30c,アーニカ30c,カレンデュラ30c,ラストックス200c・30c,ルータ200c・30c,サポートShinz,スタフィサグリア30c,サイマスグランド200c,レインボー10M,アーセニカム200c,MTカレンデュラ・ハイペリカム・ペット06・07・10

鳥に何をどんな風にあげたらいいのか、適切なポーテンシーも分からないのでとりあえずあるものをあげています。

たぶん、必要なところに行くはず。

あとは治そうとする自己治癒力。

それだけです。


小鳥の寿命といわれる7~8歳頃に、いつでも対応できるように実は棺桶だって一応用意しているのですが…
普通に元気で、あっという間に10歳以上の年齢になりました。

それでも、2年程前から温度差に身体が対応できなくなり、定期的に発作を起こし、体重も激減(もうほとんど重さを感じない)、いつ死んでもおかしくない状況にありました。
その都度、レメディーで調子を戻してきましたが、もう十分に生きています。

麿さまぁ~ いつ逝ってもいいんだよー!

バタバタもがく様子を見るのは辛い。
っていっても、私の究極の理想は自然死なので、このまま流れに任せますが…


気付けば、今、また自力で止まり木を飛び渡って移動しています。

ご飯も自力で普通に食べて、(新しいものに入れ替えると「早くぅ!」とそわそわ催促)
一日にほんの数回キュルキュルさえずるようにもなりました。

まだあと少し、この世にとどまられるご予定…かな?