fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

てんとう虫がついてるよ

寒ーい!

いよいよ冬本番でしょうか。

でも、まだ晴れている日中は虫がいたりします。

虫が飛ぶ季節は毎回散歩中、北斗さんの毛の中に虫が特攻してきて、何故か、奥に奥に入り込んでいっちゃうんですよね。
虫としてもさっさと飛んで行きたいのでしょうけど、出られずにもがいていることがしばしば。

小さい虫なら出してあげられるのですが、稀に大きい虫が付いたときは超恐。

以前、大きなカメムシが付いたときはホントどうしようかと困り果てました。


今回は「あっ、何か丸いの付いてるな~ ゴミ?木の実?」と、毛をかき分けて出てきたのは赤色のテントウムシ。

てんとう虫がついてるよ


やだファンシー 和むぅ~:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚ 

で、よーく見たらナナホシ☆★

北斗さんは北斗七星から名付けたので、七星繋がりで縁起良いカモ?




スポンサーサイト



久々に北斗さんを洗った結果…

先週末は温かい気温でしたので、意を決して日曜日に北斗さんを洗いました。
洗うのは2ヶ月半ぶりです。

また右後脚が動かなくなって何とか1ヶ月で立ち歩けるまで回復した直後で、まだ無理は禁物だろうとは思いましたが、またいつ歩けなくなるか分からないし、高齢になればなるほど無理はきかなくなってくる…。

ボーッと週間天気予報を眺めながら、自力で立てる今のうちにさくっと洗っちゃおう!と決めました。

シャンプーは、もちろん 私、ふわもこ* の犬用手作り石鹸。

石鹸は、洗浄液がいつまでも被毛にヌルヌル残らないのですすぎがとっても楽ちん♪
しかも、リンスいらず。

さらに、前日に細かく切って熱めのお湯で溶かせば、あら簡単☆液体石鹸の出来上がり。
液体だとすぐに泡立つので、固形の石鹸よりもずっと時間短縮できちゃいます。
(でも、日持ちはしないので使う分だけ溶かすよーにします。詳しい作り方はコチラをご覧ください。)

洗われる北斗さん

※浴室は足元が滑りやすいのと大型犬+人間2人が入ると狭いので外で洗っているのですが、一応、家からホースを繋ぎ、ぬるま湯で洗っています。

洗われる北斗さん

濡れると一気にボリュームダウンしちゃう北斗さん。
意外と、小顔で足長なのであります。

この日、家に来ていた弟の彼女が(彼女はラブラドールを飼っています)「うわっ!北斗細っっ!足長っ!」とめちゃくちゃ褒めちぎってくれました(笑)Thank you~ww

身体に負担をかけないように、2人でせっせとソフトに洗いましたが、だんだん腰を落としてくるので(股関節がバキバキゴキゴキ★)1人は支える係になりました。

天日干しな北斗さん

すすぎ後は日光の当たるブルーシートの上で寝てもらって、タオルドライ。
手作り石鹸は乾くのも早く、マイクロファイバーのタオルで拭くと超早です。

そしてしっかり乾かすためお家へGo~
でも、北斗さん、「…無理。」って顔で、ちょっと自力では疲れて立てませんでした…orz

洗った後は、暖房の側でゆっくり休憩。

4時間程くったり眠った後は、自分が行きたい場所へと自力で移動していきました。

一応、数日前からミネラルセットと、活力強化に臓器サポートのレメディー数種類。
さらに、食事にはMT(マザーチンクチャー)数滴。

もし、体調の変化が出れば、状況に応じて200c~30cのレメディーかな~(それで治まればいいけど…)と考えていましたが、案の定、翌日高熱に…
あー、まずい、こりゃ炎症だ~(大汗;;;

高熱にはまずアコナイトですが、外見と行動から真っ先に感じられたのはラストックスだったので、朝ラストックスを200cで投与。
食前にティッシュソルトのレメディーと、熱で血行が良くなったことで多少痒みもあるようなので1日2回の食事の中にMTカレンデュラとペット06。

夜にラストックス30cと、サポートK-T・J。

熱が引き続くようならもっと炎症に対応するレメディーを使うつもりでいましたが、翌朝にはすっかり熱は引いて普通に戻りました。
長引くかなーと思っていましたが、早く元気になって良かったです。

この日はサポートHiz・Sui、TS-01、食事と飲み物にペット06・07。

気温の変化で頻繁に風邪を引くセキセイインコの麿さま用に常備していたペット07を使うと、熱の他に、舐めるのがクセになってプックリ腫れれていた前脚の肉芽(だんだん爪肉芽的な感じになってきた)が、ちょっと引いていました。
ほぼ毎日カレンデュラのMTかクリームをぬりぬりしていましたが、コッチの方が効果的だったようです。
あぁそうかw これも炎症状態だったわさ。
なるほど~♪

今後、洗えば発熱を伴う炎症を起こしてしまうこともあると考慮しなければダメかな。
北斗さん、しんどい思いをさせてごめんね…。

土カリカリ☆

散歩ではガリガリ土を掻いておられました。

土カリカリ☆

後脚はまだそこまで動かないけど、太くて頑丈な前脚で頑張ってます。

土カリカリ☆どや?

素敵などや顔ですww


福祉センターの来訪

「北斗くん、いますかぁ~?」

という感じで、私の留守中、福祉センターの職員が来たようです。

大型犬が逃げ出して人を噛む事件があったので、
飼育上の注意を呼び掛けるお知らせと、飼育状況、狂犬病接種の確認などがありました。




しかしながら、
歩くのがやっとの老犬で、完全室内飼いの様子を知ると(直接見ると)、特にお咎めなく帰ったようです。

職員が、わざわざ訪問しに来ることは初めてなので、そんなこともあるんだなぁ…てか、何で留守中に来るのさ~ちょっと残念。


たしかに、8~10年前なら飼い方がアレなのはかなり多かったけど、ここ3~4年で犬自体が随分減ったんだよね。

この辺にいる大型犬はもう殆ど若くないし…てか、大型犬を見掛けること自体非常にレアになっている状態なんだが…。

近所の子供達は、小さい犬を“犬”として認識しているようで、北斗さんを見て「こんなデカイのは犬じゃないやい!」とガチで言ってくる子もいたりして、私もマヂか?と驚いたことがあります。

(毛で2倍ほど膨張してるだけで、中身は中型犬のちょっと大きいくらいだよ?だよ?…と返したくなるw)

なので、犬絡みのトラブルが日常茶飯事だった頃から呼び掛けてましょうよ!


な~んて思うところです。


つい うっかり とならないように、日々気を付けたいと思います。




ひらひら落ち葉

朝から天気が荒れるそうで、雨が止んでるうちに散歩に出かけました。

雨でガラーンと人気のない公園で、落ち葉がキレイに落ちていたので気兼ねなく記念撮影♪

落ち葉☆

私「北斗さん、もうちょっとこっち。」
北斗「え~」

落ち葉☆

私「キレイだよ?こっち向いてw」
北斗「嫌。」

落ち葉☆

私「ねー、北斗さんこっち向い…」
北斗「雨降ってきた。帰ろ~」

ふふふ。
完全に無視してくれていますw


今日の散歩ではいつも以上にテンションが高かった北斗さん。
たぶん、早く歩こうとして踏ん張りが甘かったのでしょうね。
何もないところでズルッペチャと転けてしまいましたが、自力で起きてその後も普通に歩いたのでそのまま歩かせました。

散歩から帰宅後、念のため、ご飯前にTS-13(足の痛み)を投与。
今のところ、とりあえず普通です。
(ちなみに、朝、ラストックス200cを投与。)

あ…、そういえば今朝、私の枕元で寝ていた北斗さんが俯いて何かモゴモゴしているなぁ~前脚でも舐めてるの~?と、
気になって近付いてみれば、何かを口に入れては出してを繰り返していて、変な物を食べてもらっては困るなぁ~と、手を延ばして口にいれた物を出してもらうと、出てきたのは何と皮の付いた米。

米?

……… (゚Д゚;)!!

…はぁ?

皮の付いた米なんて一体ドコから…?

散歩中、毛の中に入り込んだのか、
(畑や稲作してるとこ1つもないけどね…)
あるいは、別室に置いてる破魔矢の飾りの稲穂がとれたとか~…

いやいや。
北斗さんの毛と、散歩で毛や爪に入った砂がどうしても部屋に落ちるから、最低でも1日2回は掃除してるんだぜ?
(私としては非常に珍しくw)

んなもん落ちるかフツー?と、不思議なことがあったりしました。





リハビリ

また突然、跛行した歩みになった北斗さんですが何とか調子を取り戻しつつあります。

補助なし散歩

そして、ただいまリハビリ中です。

補助なし散歩

ちょっと動けるようになると「遊ぼ~」と、相変わらず口を開けて誘ってくるのですが…
(誘いに乗った人間をカプっと甘噛みor体当たり→走って逃げる→捕まりそうになると飛び掛かって甘噛み…のループ追いかけっこが老犬になった今でも楽しいらしい)

リハビリ

軽くならまだしも、走って跳ねたらもう身体はガタガタ。

坂路ウォーキング

老け込まずに、いつまでも若々しいテンションなのは嬉しいけれど…
テンションがMAXになる前にナチュラルにスルーしてみたり、おやつでごまかしてみたりしています。