fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

わんこクッキー

わんこクッキー

我が家は朝と夜に、父が北斗さんに毎日オヤツをあげています。

そのオヤツをもらうために、
彼は父の起床時を待ち、風呂上がりを待ちます。

可愛い顔を作って控えめに、ただひたすら待ってます!という健気なアピールと
ときには、か細くピーピーと鼻を鳴らして愛らしくオヤツを要求。

そんな感じで、食べ物のためなら全力で媚びへつらう彼ですが
食べ終わると素っ気なく自分の定位置に戻って行きます。
もらうものさえもらえれば、もう人間に用はないのです(笑w

そういうハッキリしたところも「聞き分けが良くてイイ!」と、
どんどん父は彼にのめり込み、日増しにあげる量がエスカレートして体重が一気に増加。
体重が増えたことで、関節が悲鳴をあげた出来事なんかも…昔よくありました。

しかし、それでもあげる量を減らさない父とは「あげすぎ!(激怒)」
と、幾度も衝突しましたが……

結局、徹底したダイエット食を作ることでバランスを取るしかないなと私が折れて今に至ります。

オヤツは毎日何を食べているのか把握しきれていませんが
(なにせ父と彼の密かな楽しみなので…呆;;;)
市販のものを大人買いして与えているようです。
(最近は、私が焼いた食パンの端っこを毎朝ミルクと一緒に食べているみたいです。)

そして、丁度オヤツのストックが切れかかっていたところに
私がお菓子作り(という名目の実験w)をしていたものだから
父が「そんな怪しいもん作らんと、北斗にバタークッキー作って。」と唐突に言い出してきました。

バタークッキーとか…また何でそんな濃厚なお菓子作らなあかんねん…。
色々つっこみたかったけれど、添加物とか余計なもの入れないし
まぁいいかーと承知して作製。

とりあえずクッキーの形をしている、かなり適当な代物の
全粒粉と米粉のバタークッキーです。

材料 // 全粒粉200g・米粉120g・バター80g・和三蜜糖60g・卵1個・ヨーグルト大さじ2杯

わんこクッキー

わんこのお菓子作りは、本当に久々です。

買ったまま、ずいぶん放置していた骨型の型抜きをようやく使うことが出来ました。
骨型って持ちやすい形で半分にも割りやすいし、なかなか良いですね♪


そして味の方は…

彼はバターなどの動物性食品が大好物なので
このクッキーは喜んで食べてくれました☆ ええ子やのう~~

でも、私としてはバター臭におえっとなったし、
これでもまだ甘いな~と思えたので
次はもっと油脂と糖分を控えて作ってみようと思いました。



.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしゅうございます☆


↓↓Click here↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1

いつも応援有難うございます!





スポンサーサイト



雨の休日

予報通り、ふわもこ*の住まう大阪は久しぶりの雨。

予報では午後以降から雨ということで
ああ、じゃあ12:00頃だとギリいける感じ?と考えて
12:00に目覚ましセットしたんですけど、
目覚ましの音で目覚めたら窓からザーザー雨音。

ええええーーー!
なんでもう降ってるのー!??
台車で散歩できないじゃん…
(雨の日は台車を使うとびしょ濡れ。1人で連れて行くのも結構大変…)
…と、もやもや思いながら最高に憂鬱な気分で起きました。
ご、午前中にちゃんと起きて連れて行ってたらよかったのにね!

それにしても雨、がっつり降っていました。
止みそうにもないので、雨雲レーダーを見ながら
雨脚が弱まるのを待って16:00頃、北斗さんの散歩に出かけました。

台車なしでの散歩は犬任せで歩かせていると途中でヘバって、
家に帰還できなくなるので
(笑っちゃうけど、1人で連れて行っているときにこうなるとかなり困る)
距離的に、往復で60~70mくらい?かな??
本っっ当ぉぉぉ~に、近場を軽く歩く程度なんですが
休憩しながら歩くので、これで1時間近くかかります。ぷひぃ~

今日は往復45分ほどで早め。
まぁまぁ歩いてくれて助かりました。




玄関先にて、開花中の薔薇(雨で茎がダラーン…涙)をバックにパシャリ☆

ん…
ていうか北斗さんこっち向いて~w



.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしゅうございます☆


↓↓Click here↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1




カレンデュラのチンキ作り

カレンデュラのチンキ

もっさりムク毛の秋田犬、北斗さん。

立ち耳なのに、毛で耳が埋もれていますw

この季節、耳の中がじゅくじゅくしやすいので
耳のお掃除は欠かせません。

本当は風通しが良いよう、
3週間に1度のペースで耳周りの毛を切りたいのですが
ハサミやバリカンを近付けようものなら
本気で抵抗するので、がっつり切れない…
1ヶ月半に1度くらいは(それくらい放置するともっさり埋もれてる)
あの手この手で頑張って切ります。

まー、散歩の後とかの疲れているタイミングで
刃を入れるたび、オヤツどうぞ♪ってあげながらだと
渋々切らしてくれますが、
切った後は毎回ものすごく不機嫌にふて寝してますね~ww

そして、日々のお手入れには、
カレンデュラのチンキを水で薄めて軽く拭いています。

《 カレンデュラには、皮膚を再生させ傷を癒す力があるとされ
皮膚炎、抗菌、鎮痛、消炎、止血、健胃、感染症、湿疹、口内炎、胃潰瘍などに効果があります。 》


カレンデュラのチンキは身体を拭く際などに
たっぷり使いたいので、毎回手作りするようになりました。


作り方は非常に簡単w

+++ 手順 +++

①消毒して乾かした保存容器(耐熱ガラス瓶など)に
パウダー状のハーブを入れて、無水エタノールまたは
ウオッカなどのアルコール度40度はあるお酒を入れて
2ヶ月くらい漬け込みます。

※材料の配合量※
ウオッカなどのお酒の場合、ハーブの量1に対してお酒9。
無水エタノールの場合、ハーブの量1に対して、エタノール4+精製水5。
って感じで、だいたい配合しています。

カレンデュラのチンキ

②直射日光を避けて保存し、3週間くらいは漬け込んだ容器を
なじませるため毎日シャカシャカ振りますが、まー思い出せば…シャカシャカ。

③1~3ヶ月経てば、コーヒーフィルターなどを使ってろ過。
(使用する容器は消毒してから使ってください。パウダー状のハーブなどは細かいのでろ過に多少時間が掛かります。)

④ろ過し終わると、チンキの出来上がり☆


チンキは水で薄めて使います。

ろ過した後の、残ったハーブはティーパックなどに入れてお風呂の入浴剤に♪




.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


↓↓Click here↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1




ブルームーンの苗

薔薇育てに良い場所と、
小まめにお手入れするのもサボりがち。

ってなワケで、
薔薇の苗はもう当分買わないと心に誓っていたのですが…

もし見掛けることがあれば、
家にお迎えしたいと思っていた薔薇が
こともあろうに買い物先にて、とうとう出逢ってしまいました。

そして即行レジ。

ああ、あの誓いは一体何処へ…?


Oh…
誘惑に勝てなかったー!

その名も麗しきブルームーン

つるブルームーン

欲しかった理由は、あの香気と丈夫さ。

パステルパープルの上品な色合いが、美しい子ですよね~

また、ブルームーンは紫系のポピュラーな薔薇という感じがあったので
わざわざネットでお取り寄せしなくても、どこか近場の園芸店とかホムセンで
出会えるんじゃないかなーと思って数年。
もう何年探し続けたことか…。
今年やっとご縁が出来ました~~っ♪♪

ただ、ちょっと苗が弱そうだったんですよね。

丈夫な品種だから、良い土に植え替えて適切な場所に置いていれば
あっという間にメキメキ成長するだろうと、気にせず購入しましたが…
思った以上に成長遅くてショック!

今、この子だけモシャモシャ幼虫に葉を食べられていたので
ガムテープで一枚づつ葉の裏をペタペタ。

後はニームを散布しておきたいのだけれど、風強いから困ったなー。
今日はこのまま放置だな~(もー面倒w

おーい。
頼むから枯れないでおくれよ~




.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


最後までブログを読んでくださり、
ありがとうございました。
↓↓Click here↓↓

にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1

ランキングに参加中♪

いつも応援ありがとうございます!
と~っても励みになっております。






わんこの占星術☆相性診断etc.

生年月日があれば、
ペットも占星術でみることができます。

ちょっとした好奇心で愛犬の生年月日から
チャートをだして分析していくと…

特徴や傾向がよくでているなぁ~と満更でもなく、
家に迎えた時期や相性なんかをみていくと
必然的というか、ちゃんと意味があって出逢えたんだと納得。

わんこの石鹸教室でも、
愛犬の占星術鑑定をオプションで行っていますが
依頼があれば、占星術のみの依頼を受けることがあるので
その内容を差支えない程度に紹介します。


今回は、里親予定の子の生年月日から
「占星術でみたらどんな子?」
と、きかれたので調べていきました。

≪2013・1・1生。群馬県。≫

チャート

※出生時間が不明だったのでPM12:00でチャートを出しましたが、夜中~朝方にかけての可能性が高いかも!? そうなると動きが速い月は、獅子座の19°~16°辺りが妥当。

出生時の天体の配置から特徴を推測すると、
この子は頭の回転が神経伝達のようにとっても早い!

一言でいえば、『即断即決わんこ』という感じです。

どうしたら望みが叶うのか、頭の回転の早さと勘の良さを活かして
無駄なく行動へ移すことができる子だと思います。
そんな感じだから一通りの躾やルールはすぐに覚えることもあり得るかも!?

ただ、知性を表す水星が初期度数(山羊座の0°)なんですよね。
そこがちょっと、どうでるだろう?と思います。

1つの星座の初期度数は、(0°~3°まで)
その星座のもっともピュアなところが出るので
幼さや、単純さ、自己中的になりやすいところがあります。

(私も水星が0°水瓶座です。考えることはめちゃくちゃ水瓶。だけど何処か足りなさがハンパない。他とのアスペクトやスクエアが多いこともあり常にはがゆい~!)

でも星座が山羊座だから「単純」って感じではないでしょうね(笑)

山羊座らしく、慎重確実に何かの目的達成のために
思考や、コミュニケーション力を、フル活用するようです。
他の天体との繋がりもありますから、より極端で、かなり独特。

この子にとっては普通でしょうが、
その様子は、気難しく神経質に見えるかもしれません。

また、何かを追跡するクセもでそうかな。

感情面では、陽気で意欲的。
基本的に忠誠心厚く、おおらかなわりに
独立心や自我も強く、上位を望む野心を持ち
耐久力に優れ、めちゃくちゃ我慢強い一面もみせることがあるでしょう。

また、強力なエネルギーを内在しています。 どっしり系?w
特に若いうちは、エネルギーが有り余っていますので
フラストレーションがたまりやすいところもあります。


タイプ的に…
躾の知識と経験がある人ならば申し分ありません。
きっとそのような方だと、この子の型破りな個性と賢さにわくわくするのではないでしょうか。

犬に振り回される人には向かなさそうですが犬に主導権を譲れる人なら逆にいいかも!?
…いやそんなんだと譲渡してもらえないですね。

とはいえ、そんなに手が掛かる子には思えませんが、
(単に私が射手・山羊・水瓶・冥王星が強調されてるから、手が掛かると感じないだけかもしれませんが…。)
何よりも信頼関係を築くことが重要になってくる子だと思います。


☆相性☆

チャート

ドラゴンヘッド(保護されている仔犬)と、太陽(彼女)のコンジャンクション。
これだけでもかなり強い結びつきがある相性です。

彼女の月はノーアスペクトなので、
(他の天体とメジャーな繋がりを持たない)
この子のソフトな月がそれを補います。
この子の月は、彼女の金星-海王星のコンジャンクションに重なることもあり
一緒にいると心地よくて、とても癒されるのではないでしょうか。

プログレスもいい感じなんですが省略して…
近況の運勢をみていきます。

里親になるために、一旦お見合いに行く日は
彼女のチャートの一番上(天頂・MC)に
現在進行中(トランジット)の木星が誤差なくぴったり重なるときです。

木星は発展と拡大を表す、いわゆる幸運の星とされますが、
このトランジットした木星がMCを通過しようとしているときは
主に、社会面での発展を意味しています。

大抵、キャリアアップやヘッドハンティングとか
あるいは辞職、転職などなど
何かしら仕事関連で転機がある可能性が高いのですが…

ん?そーいや、私も数年前にMCトランジット木星来たなぁと思ったので
過去に書いたブログとかで何があったか調べてみると
MCに木星があったのに、あれ?? そんなことなかった~!
京都伏見の稲荷大社のおみくじで大大吉を引いたくらいだ~!
という感じでしたが、
私のチャートで配置されている木星自体が
8ハウスinなので(5°手前ルールだと9ハウスになっちゃうけど)
よくよく過去の出来事を思い返すと
しっかりそっち方面で仕事が絡んだ、木星的効果がありました。

そんな感じでみると、
彼女のチャートの木星は12ハウスinで
火星とリリスに挟まれつつ
ドラゴンヘッドとくっ付いた(コンジャンクション)状態にあります。
慈善活動は木星と12ハウスが得意とするところ。

遠方まで里親になる子を見に行く行動力は、
MCにトランジットした木星の後押しもこの日は大いにあると思います。

そして、この日は彼女のチャートの月、太陽、土星などに
太陽水星金星木星がソフトにトランジット。
さらにトランジットの月は乙女座で、
彼女のチャートの12ハウス木星ドラゴンヘッド辺りを通過するときですから
運勢的にも、ペット関連にはいい状態だと思います。

お見合い後、別の日に譲渡になるそうですが、時期的には6月辺りかな?
家族の一員となる譲渡日のトランジットも気になるところです。




.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


↓↓Click here↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1



ファーストローズ

私のファーストローズ。

地植えの赤薔薇

我が家で唯一、地植えで育てている薔薇。
もう12~13年は経ったかな。

この子の名前は確かタグに付いてたけど、うろ覚え。
ええーっと、たぶん和名で漢字2文字だったような…

株元からシュートを伸ばすタイプのHT。
どちらかといえば四季咲きの大輪、香りはほぼナシ。
『熱情』『緋衣』『乾杯』に近い感じ。

ん~、何でしょう?

地植えの赤薔薇

でも別に、格別薔薇が好きだったわけではありませんが
亡くなった祖父が赤い薔薇をすごく熱心に手入れしている夢をみて
その光景があまりにも鮮明だったので(今でも思い出せる)
家に赤い薔薇を植えたいな~と考えるようになり、この子をお迎え。

鉢植えの薔薇は枯らしてばかりでしたが
(しかし、懲りずに母が買ってきたり、もらったり…)
地植えにしたこの薔薇だけはぐんぐん大きくなっていきました。

ほんと地植えは強いですね。

地植えの赤薔薇

実のところ…
薔薇メインのガーデニングブログをやりたいけれど
三日坊主臭がプンプンするので、
こっちのブログにもそもそ投稿することにしました。

この時期は、特に薔薇熱に浮かされておりますゆえ
「ああ、またか…」と生暖かくスルーしてやってください♪




.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


最後までブログを読んでくださり、
ありがとうございました。
↓↓Click here↓↓

にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1

ランキングに参加中♪

いつも応援ありがとうございます!
と~っても励みになっております。




わんこ用に♪カウントパーツ

河川敷でボールをカジカジはぐはぐ☆

便利だったり、面白そうなのいっぱいあるけど、
サイドバーをゴテゴテに増やしたくない。
(重くなるし…)

雨雲レーダーとか、時計、カウンター、育成系とか。
ブログパーツを見て回るのはすごく好き。

ちょっと迷ったけど、

シンプルで可愛い
*KT*さんのカウントパーツを設置完了。

これでいくつになったか確認できるし、

うへへ
満足満足☆





.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしゅうございます☆


↓↓Click here↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1

いつも応援有難うございます!





地震前の異常行動

あー、カラスがうるさい。
一昨日からずっと騒いでいるので、何かまた異変でも?
と、知人が心配していたので動物の異常行動を調べてみたところ…

地震前には、パルス電磁波というものが発生しているそうで
(パルス電磁波は、地中で起きる岩石破壊によってできるらしい)
電磁波に敏感なタイプの動物などは、これらを感知することで
人間は主に、『めまい・頭痛・眠気・嘔吐・耳鳴り』などの体調不良。
小動物は、『ショック死・凶暴になる・過剰に動き回る・うずくまる・食欲不振』などで、
犬だと、『飼い主を外へ連れ出そうとする・攻撃的になる・嘔吐下痢・指示に従わない・食欲不振』などの体調不良や異常行動があげられています。

特に、犬の中でも狼に最も近縁のチャウチャウ・柴犬・紀州犬・秋田犬などは
より電磁波に対する感受性が強いのだとか…

また、地震による異常行動は、震度5以上のときのみ反応するそうです。

うえー。
電磁波に敏感ってことは、
っっ!! 北斗さん家電がズラッと置いてあるキッチンに
いること多いけど……ヤバくね…?

と、真っ先に考えました。


でも、よくよく考えたら…

先月の淡路島でM6.3最大震度6弱の地震が起こった
5時間前に、北斗さんが突然嘔吐。
その後ずっとうずくまったままということがありました。

とりあえず、イカペック30cのレメディーを口に入れて様子見。
そんなことで朝方まで起きていましたが、午前5時頃に就寝。
寝入った頃に地震で飛び起きたという流れです。

物が倒れるような(震度4)大きな揺れではありませんでしたが
寝ている場所と、棚の位置が
もしものとき危ない位置にあるので
北斗さんの嘔吐が気になって遅くまで起きていたから
すぐ飛び起きれたんだよなぁ~ということがありました。

年齢的に具合が悪くなることが多いのでしょうけど
こうしたことで具合が悪くなることもある…かも?しれないと思いました。

こんなとき、コキュラスやアコナイト。
電磁波のレメディーRX Rayなどのレメディーを選択していても良さげだな~

まぁ、それに気づける!??ってところですがw

※ちなみに…RX Rayは北斗さんに、たま~に投与しています。




.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしゅうございます☆


↓↓Click here↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1

いつも応援有難うございます!



そろそろ開花②

夕霧

『夕霧』

白×ピンクのグラデーションの、なんとなく和風美女な薔薇。
特に、秋頃に咲く儚げな色合いが絶妙な方です。


朝雲

朝雲

『朝雲』

育てている薔薇の中で、この子が1番お気に入りです。
開花が楽しみ♪


ガブリエル

ガブリエル

『ガブリエル』

今年はうどん粉の被害が厳しかったのですが…
どうにか咲いてくれそうです。




.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

ランキングに参加中♪

↓↓Click here↓↓

にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1

いつも応援有難うございます!
と~っても励みになっております。



そろそろ開花①

今年もなんとか…

薔薇のつぼみが広がってきました。

マダム・アントワ・マリ

マダム・アントワ・マリ

我が家の玄関先に美しく佇む
マダム・アントワ・マリ姐さん。

この方、めっちゃ繊細そうにみえるんですが、かなり強い。
虫もそんなにつかないし、病気も深刻にならない頼もしい方です。


bara13-5-2-3.jpg

昨年、2駅隣の花屋さんで売られていた子。
名前や種類などは不明。
サーモンピンクな色合いが可愛くてつい買ってしまいました。
(いつの間にか赤系になってしまいましたが…)

この子は、1株に2種類の薔薇が接ぎ木されていましたが
どちらかの方がにょきにょき成長して、ミニバラ?っぽいフォルムから
だんだん中輪並みのデカさになってまいりました。

本来はこういう大きさの子だったのかしらー?

今後の成長が楽しみです。


ピエールドゥロンサール

ピエールドゥロンサール

『ピエール・ドゥ・ロンサール』

害虫に根を食べられて、昨年ほとんど枯れそうだったピエールさん。
何とか生き返りました。

フェンスか、ベランダの柵に絡ませる日を夢見て育成中です。



.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

ランキングに参加中♪

↓↓Click here↓↓

にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1

いつも応援有難うございます!
と~っても励みになっております。



黄木香薔薇

木香薔薇

ただ今、モッコウバラが開花中です。


木香薔薇

苗から育てて2年目で、1.5mくらい成長しました。

ベランダにずっと置きっぱなし。
雨風炎天下にびくともしない。
ほんと超強健☆

木香薔薇

地植えにしたらもっと豪華に咲き誇りそうですが、
ベランダからわっさーっと枝垂れてほしいので
来年辺りにもっと大きな鉢に植え替えてみようかと考え中…

木香薔薇

小さな八重咲きが可憐であります。

木香薔薇


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

ランキングに参加中♪

↓↓Click here↓↓

にほんブログ村

↓↓Click here↓↓
ブログランキングNo.1

いつも応援有難うございます!
と~っても励みになっております。



治療方針

後脚が立たなくなり寝たきりになった直後、
北斗さんの治療方針を家族で相談し合いました。

意見が食い違うことがありましたが

苦しませる延命治療はしない。

ということで、合意。

そこで、

いつも何かあったとき、セルフケアで利用している
自然治癒力に気づきを与えるホメオパシー療法を選択しました。

ホメオパシーについて、詳しくは…
ホメオパシーライフ.jp
で説明されている通りです。


ホメオパシーは7~8年前に
バッチフラワーレメディーを使っていた流れで知り、
ん?バッチフラワーレメディーとどう違うんだろう?
…と、ちょっと気になる程度でした。

それからしばらくして、
多頭飼いしていた子が皮膚病でどうにもならなかったときに
友人がアニマルホメオパスを紹介してくれたことで
健康相談を定期的にするようになり、
セミナーに行ったり、自身もレメディーを使用したり…
気付けばもう6年目。

笑ってるような瞬間


ホメオパシーは、好転反応など
けして生易しいものではなかったのですが
身を持って体験した数ある代替え療法の中では
一番自分に合ったかな~…

最初のうちは家族全員ホメオパシーに批判的でしたが
体調が悪いときにかぎって
北斗さんは「レメディーくれ。」と言わんばかりに
レメディーを欲しがって調子を戻してきたので
(いらない時は面白いくらい口に入れたレメディーを吐き出すw)
今回も、北斗さんが嫌がらないなら…と容認しました。

今では、わんこも人もお世話になる必須アイテムです。




。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・


ランキングに参加しています。
いつも応援クリックありがとうございます。


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村


レシチンクリーム成功への道




天然の界面活性剤“レシチン”を使ってのクリーム作り。

手作りでレシチンクリームを作るのは、かなーり難しいです。

分離したり、モロモロになったり、
何度も失敗を繰り返しましたが…

通常、少量ずつ加える水の回数を減らして
かき混ぜ時間を長くすることで
やっと成功してくるようになってきたのですが…
今日はまた失敗してしまいました。

今回は、

夏向けに高い美白効果のある甘草パウダーをクリームに配合するため
BGにパウダーを溶かして、クリーム作製時に
溶かしたBGを加えたことが失敗になった原因っぽいです。

途中で加えず、作製開始時点でBGは水と混ぜてた方がよかったのかなー?

ミキサーで2時間混ぜてもサラサラ。

放置しておくと分離… おおぅ

あー、途中までうまくいってたのになぁ~


残念!


《 追記 》
作った後、軽く混ぜて冷蔵庫に入れていたらトロトロくらいに固まりました。
分離は微妙にセーフ。
あ~、良かったーw




。+・。・。+・。・。+・。・。+・


ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリック、ポチッとお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ