fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

家に遊びに来たついでに手作り石鹸体験!?

今月の始めに、ふわもこ*の家で友人達と鍋をすることになり
早く集まれそうなメンバーと、準備&買い出しついでに
「時間あるし、石鹸でも作る~?」と問いかけてみたところ
喜んでokもらえたので石鹸作りをしました。

自分が作っているときは撮影までなかなか気が回らないので
今回は作っている様子を写真に撮りまくるぞーって意気込んでたわりに撮れたのは数枚。
(しかもほとんどピントがブレブレ…)

taiken-02.jpg

作製中は近況を喋ることに夢中で、あっという間にトレース。

というか、鍋の準備もあるし、まぁ素早く作れたほうがいいかな~と考えて
トレースが早く出る米ぬか油を配合したことが原因です。

で、1人でやるのは大変なカラーラントによる生地の色付け(2色)と、
漏斗(じょうご)を使って、木の年輪みたいな木目調マーブルを目指してみましたが
牛乳パックの型に流し込む際には、生地は既にもったりぼてぼて。ヒャ~

こ… これは……
マーブルになるかキビシイかも…と、非常に心配になりました。

その後、友人にお願いして
型だし&カット後の様子をメールで送ってもらいました。

taiken-01.jpg

taiken-03.jpg

トレースが早く、かき混ぜ時間が少なかったので予想通り柔らかな出来。

今はいい感じに固さもでていますが、
作製から一週間後にカットしたときはまだかなり柔らかかったそうです。


生地が大分もったりした状態で模様作りをしたわりには、マーブルになっていてよかったなーと思います。

でも、やっぱ模様作りに米ぬか油を20%以上使うのはヤバいわー
…と、痛感。

またレシピ新たにリベンジしたいです。

今回は友人と石鹸作りができて超楽しかったです。
遊びにきてくれてありがと~っ☆



*――゚+.――゚+.― お知らせ ―゚+.――゚+.――*o

2012年11月4日(日)
 『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて行います。

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html


。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1



スポンサーサイト



テキスト作成




『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』の申し込みの受付終了まで、あと1日♪

今年の夏に、出張で「ドッグトレーナーさんと一緒に教室をしてみない?」とお話が舞い込んでから
具体的に内容を進めて、あれもこれもと準備をしていたらあっという間に月日が経ってしまいました。

来週はいよいよ本番です。

レクチャー&質疑応答時間を20分ほどの予定なので
カリキュラムの内容をうっかり言い忘れないように書き付けておくことにしました。

テキストになっているだろうか…とハラハラしながら、作製画像なんかを加えて石鹸教室のテキストを作りました。

伝えたいことを文字に起こすのが苦手なふわもこ*
はぁ~、これが一番時間かかった。。。

今回は犬の石鹸作りを初めて体験していただく内容なので、
犬用の手作り石鹸はこんな感じです~と分かりやすく伝わることを祈っています。



*――゜+.――゜+.― お知らせ ―゜+.――゜+.――*o

2012年11月4日(日)
『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて行います。

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html


。+・。・。+・。・。+・。・。+・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1



アスタキサンチンのクリーム

肌が過敏でコスメは色々渡り歩いたけれど…
結局、今は手作りで落ち着いています。

『 ア ス タ キ サ ン チ ン の ク リ ー ム 』

kuri-01.jpg

ここ半年程スキンケアでお世話になっているアスタキサンチン

かなーりお気に入りです。

アスタキサンチンは、強力な抗酸化作用とメラニンの生成を抑制。
コラーゲンなどの生成の促進や美肌効果があるので、しわやシミなどの老化肌に効果があるようです。

ふわもこ*がクリームに加えて使ってみた感じとしてはお肌のキメが良くなったなーと実感。
手作り石鹸&コスメを同じように使う、ふわもこ*母の場合はフェイスクリームとボディローションにアスタキサンチンを加えたところ、自転車通勤で日焼けして黒ずんでいた肌が明るくなったことに感激していました。

こちらの画像は、母のリクエストで作りました。

オイルと精製水に植物由来の乳化剤を加えたクリーム100gに、アスタキサンチン3滴、リピジュア3g、ラフィノース0.5g他ビタミンなど有効成分にグリセリンの保湿作用、天然防腐剤を配合しています。

これからの季節に合うようにリピジュアをチョイスしましたが、全体の2%の配合では肌がつっぱるとのことだったのでもう1%増加しました。

リピジュアたっぷり。
乾燥肌の母曰く、粘りがあってしっとりする~使用感だそうです。



*――゚+.――゚+.― お知らせ ―゚+.――゚+.――*o


あと数人、お申し込み受付中です☆

2012年11月4日(日)
 『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて行います。

皮膚や被毛の汚れをやさしく落として清潔に保ち、
ふわふわの洗いあがりになる
犬用石鹸の「手作り体験」してみませんか?

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html


。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1


わんこと人が使えそう なレシピで石鹸作り☆




さささ寒いよ~~
わんこの散歩、ストールでも巻いて行けば良かったなぁ…
散歩から帰って喉がイガイガです。
隙を狙って北斗さんに噛み引きちぎられるけど(引っ張れそうな物大好き!)

今日は、エキストラバージンオリーブオイル+太白ごま油+ココナッツオイル+ひまし油+シアバターで、わんこと人の兼用石鹸を作りました。

オプションには、カレンデュラとレッドラズベリーオイル。

レッドラズベリーオイルは、ふわもこ*がクリーム作り用に準備していたオイルですが、今使っているクリームがまだ無くならないので今回の石鹸のオプションに加えました。
強力な抗酸化力、抗炎作用、保湿、美白、UVプロテクトなどに良い感じのオイルです♪

レシピは、トレースを早める太白ごま油を20%、他にもひまし油などを配合したので、こりゃあっという間に出来るだろうな~と考えながらまぜまぜ。

それでも、30分まぜ続けてようやく生地がもったりする感じで、1時間後にトレース。
型入れ完了まで、1時間10分程。

しっかりまぜて型に流したいふわもこ*には、これくらいが一手間って感じで丁度良いです。



*――゜+.――゜+.― お知らせ ―゜+.――゜+.――*o

2012年11月4日(日)
兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて
『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
お申し込み受付中です☆

皮膚や被毛の汚れをやさしく落として清潔に保ち、
ふわふわの洗いあがりになる
犬用石鹸の「手作り体験」してみませんか?

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

残席まだありますw


。+・。・。+・。・。+・。・。+・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1





教室で作る『シルクのアロエ石鹸』について

教室用作製サンプル300cc容器☆

11/4(日)大阪から兵庫県高砂市へ赴き、わんこの手作り石鹸教室をさせていただきます。
わーいw  久しぶりの出張教室だー  

お申し込みくださった皆さま、本当にありがとうございます!

今回皆さまが作製される石鹸は、『シルクのアロエ石鹸』です。

そこで、作製する石鹸について紹介したいと思います。
コールドプロセス製法で作製した石鹸を、約4週間熟成させて使える頃には、もうすっかり真冬。

乾燥した季節に合わせて保湿のシアバターをたっぷり配合し、被毛に良いシルク、
肌にやさしいアロエパウダーを加えた、冬向きの潤い石鹸を作ります。

主な材料 エキストラバージンオリーブオイル・ココナッツオイル・ひまし油・オーガニック未精製シアバター
シルクファイバー・オーガニックアロエベラパウダー・オーガニック未精製アルガンオイル
※アレルギーをお持ちのわんこさんには材料の中にアレルギー反応がでる素材がないか十分にお気をつけください。

1人分の作製量は、300ccのプラ容器1個分。
重さ、約 300gほどになります。
だいたいですが、オイリータイプの大型の長毛犬を2回丸洗いできる量はあります。

サンプル画像。
教室用作製サンプル容器アップ☆

今回の教室に使うのと同じプラ容器で見本に作りました。
こんな感じになります。

茶色い部分がオプションに加えたアロエパウダーです。

教室作製サンプルのアップ☆

プラ容器から取り出して、四等分にカット。

教室用作製サンプル4等分にカット☆

お皿に乗せていると芋ようかんみたいだな~と思いましたが
「石鹸?サンドイッチかと思ったわ~。」と言われました。

え?  サンドイ…ッチ!??


教室はあと数人分、申し込みを受付けています。
わんこの手作り石鹸に興味がありましたら是非、手作り体験してみません?

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。
『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

お申し込みは、ブログに設置しているメルフォまたは、
Mail  fuwamoko@shop-online.jp 
Yahoo!mail  the_night_sky_of_seven_stars☆yahoo.co.jp (☆⇒@)
に、ご希望時間など必要事項をご記入の上メールください。

2日以内に必ずお返事致しますので返信がない場合、恐れ入りますが再度お申し込みをお願い致します。


。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1


キャスティール石鹸作り




型入れ完了ぉ~

今回、しっかりトレースまで8時間半。

おお! いつもより早い(拍手w
600バッチだったからかな…

作るのに時間が掛かるけど、使い心地がとても良いのでやっぱりキャスティール作りは外せない石鹸です。

「オリーブオイル100%の石鹸はこんな感じです☆」と見本にもなれば嬉しい。
生徒さん達にもキャスティール石鹸は是非使っていただきたいなぁ~と思います。

オリーブオイルが苦手な人orわんこもいるので、出来れば…ですがw


さ、後はお片付け~

次は何作ろっかなぁ♪




*――゜+.――゜+.― お知らせ ―゜+.――゜+.――*o

2012年11月4日(日)
兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて
『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
お申し込み受付中です☆

皮膚や被毛の汚れをやさしく落として清潔に保ち、
ふわふわの洗いあがりになる
犬用石鹸の「手作り体験」してみませんか?

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

残席まだありますw


。+・。・。+・。・。+・。・。+・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1





のんびり気長にEXVオリ ーブオイル100%石鹸




わんこの手作り石鹸&しつけ相談教室にお越しくださった生徒さん達に、手作り石鹸をプレゼントしたいな~と。

ここ数日、何にしようかレシピを考えていましたが
やっぱ、オリーブオイル100%のキャスティール石鹸は外せない~♪
なので、只今作製中です。

オリーブオイルは
『保湿・洗浄力・酸化に強い』などの特徴から
石鹸作りにとても優れた定番オイルです。

また、オリーブオイルのみで作られている石鹸を、特別にキャスティール石鹸ともいいます。

オリーブオイルのみの石鹸は、保湿バッチリ◎

でも、作るのに時間が掛かる~~

エキストラバージョンオリーブオイルだと、トレースまで10時間以上はあたりまえ。

とにかくトレースがゆっくりなので、
オプションの準備とかに早くやらなくちゃ…!と焦る必要まったくナシ。

オプションと型入れに焦りまくる私にはぴったりです。
…あ、でも、キャスティールはシンプルにしたいからオーダー以外にオプションすることはないなぁ~(笑w

生地の様子をみながら混ぜたり湯煎したり…
のーんびり気長にやっています。




*――゜+.――゜+.― お知らせ ―゜+.――゜+.――*o

2012年11月4日(日)
兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて
『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
お申し込み受付中です☆

皮膚や被毛の汚れをやさしく落として清潔に保ち、
ふわふわの洗いあがりになる
犬用石鹸の「手作り体験」してみませんか?

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

残席まだありますw


。+・。・。+・。・。+・。・。+・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1





ソープジェル

1つ前に投稿した記事の続きです☆

jyer-01.jpg

カットした手作り石鹸に50℃前後のお湯を入れて、一晩~一日そのまま置きます。

今回石鹸を溶かしている時間が短かったので、湯煎しながらマッシャーを使ってなめらかになるまでゆっくり潰しました。
※この時、なるべく泡立てない様に混ぜます。

ジェル状になりました。

jyer-02.jpg

jyer-03.jpg


この状態でも使えますが、
使う直前、もっととろとろでもよかったなーと思ったので更にぬるま湯を加えてまぜまぜ。
シャワーで濡らした被毛にザーッと掛けて、なじませるように泡立て洗いました。

ジェル状やリキッド状に溶かした石鹸を使う利点は、固形の石鹸を全身に塗りつける手間が省けることです。

長毛犬や大型犬、洗われるのがニガテなわんこには助かりますね。

手作り石鹸は、リンス不要なので洗った後はすすぐだけ。
乾きが早いのでタオルで拭いていると、表面の毛はもうすでに乾いています。

いつもより早く洗えた北斗さん。

石鹸で洗ってすぐの北斗さん☆


固形石鹸をリキッドソープにする場合は、ジェルソープを作る方法と同じです。
その際、お湯orハーブティーをジェルソープよりも1.5倍程多く入れることでリキッド状にできます。

素早く洗いたいときにオススメです♪



*――゚+.――゚+.― お知らせ ―゚+.――゚+.――*o

2012年11月4日(日)
 兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて
『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
お申し込み受付中です☆

皮膚や被毛の汚れをやさしく落として清潔に保ち、
ふわふわの洗いあがりになる
犬用石鹸の「手作り体験」してみませんか?

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

残席まだありますw


。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1

北斗さんを洗う下準備




明日…(日付が変わっているのでもう今日ですが)

我が家のわんこを洗う予定なので、その準備をしています。


今回は、固形の手作り石鹸をソープジェルにして使います。

作り方は簡単☆

①1回洗う分(使いきる量)の石鹸をチョイス。

②石鹸を細かくカット。

③容器にカットした石鹸を入れて、お湯 or ハーブティーを入れる。
(量は石鹸が浸るくらいまで)

④ジェル状になるまで、そのまま放置。

一晩ほど置くとジェル状になっています。

私のやり方では、材料のオイルが痛むので熱湯はNG。
50℃前後の温かい水にします。
そして、1日~2日は放置。
急ぐときは、湯煎しながらゆっくりマッシャーでなめらかになるまで潰します。


今回チョイスした石鹸は、太白ごま油メインの石鹸と、よもぎの石鹸です。

長毛大型犬なので、一回分に100gは余裕で使っちゃいます。

太白ごま油の石鹸は泡がスルスルすべるような独特な使用感がありますね。
長毛の毛を擦り過ぎずに洗えるように感じるので、洗いやすくて重宝しています。

そして、よもぎを加えた石鹸が我が家では、人や犬にも不動のナンバーワンの地位を誇るためか…
全身をくまなく洗うようなとき、チョイスは外せない感じです。



*――゚+.――゚+.― お知らせ ―゚+.――゚+.――*o

2012年11月4日(日)
兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて
『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
お申し込み受付中です☆

皮膚や被毛の汚れをやさしく落として清潔に保ち、
ふわふわの洗いあがりになる
犬用石鹸の「手作り体験」してみませんか?

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

残席まだありますw


。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1

秋色石鹸

型出しから1日後、カットして3日後くらいに写真撮影。



秋っぽく、柿色を目指しましたが…これは大分熟された柿の色(笑w
鮮やかにオレンジィィィ☆って感じですね。

レッドパームオイルを使って、今度はもう少し淡い色合いの石鹸を作りたいところです。
次はどれくらい配合してみようかな~

しかし…
蜂蜜を加えたことで生地の変色はなかったけど、
(蜂蜜を入れるとミルクティーのような色合いの石鹸になる)
カットしたらハニーパウダーのつぶつぶがさらに目立っちゃう… Il|li_| ̄|○il|li ガーン

odr-taka03.jpg


一方、表面がいい感じにマーブル模様になったローズヒップの石鹸は
期待を膨らませながらカットするとこうなりました。

odr-yae04.jpg

っっ!! おしい。
なんだか、もう少しな感じにみえて仕方がない。

後少し… もうちょっと真ん中にマーブル模様がきてほしかったーーーっ(叫)

odr-yae05.jpg

とほほ…
今回も残念な結果になりました。

それでも、オプションに加えたローズヒップパウダーが
マホガニーレッドの秋っぽい大人色になった仕上がりに、なかなか満足しています。

マーブルはカットしてみなきゃ分からない一発勝負なところがたまりません。フフフ。

美麗マーブルを目指して、また挑戦したいと思いま~す。



*――゚+.――゚+.― お知らせ ―゚+.――゚+.――*o

2012年11月4日(日)
兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて
『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
お申し込み受付中です☆

皮膚や被毛の汚れをやさしく落として清潔に保ち、
ふわふわの洗いあがりになる
犬用石鹸の「手作り体験」してみませんか?

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

残席まだありますw


。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1

サンプルのご感想☆

8月末。。。
『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』を開講することについて、打ち合わせを行った際
教室を共同で行うドッグトレーナーHUG☆DOGSさんに直接会って

「当日はこのサンプルと全く同じ物を作りま~す。」

と、お渡しした教室用レシピの、サンプル石鹸を実際に使用してくださり
その感想を、ブログに載せてくださいました☆★

ご感想掲載ページ ←クリックでHUG☆DOGSさんのブログ記事に飛びます。

ん~~っと…
たぶん、犬用の手作り石鹸をお使いになられるのは初めて?かな!???

「 洗 う の が 楽 ぅ ~
仕 上 が り ふ わ ふ わ ♪ 」

など、使用感を綴られた記事を読んでいると…
私が手作り石鹸を愛犬に初めて使ったときに感じたのと同じだ~と嬉しくなりました。

それで、もっさもさのウチのわんこ(長毛タイプの秋田犬)の洗い上がりが
ふわふわもこもこ。
「うきゃ~☆ ふわもこ*じゃないの~ww」
嬉しく思った感想がそのまま屋号になったという…
Oh~ なんだか、とてぇーも懐かしいっデス。

そのとき私は、自分が愛用している手作り石鹸を愛犬に使いましたが
犬に向いた配合で作られた犬用の手作り石鹸だと
もっと使い心地が良く感じられたのではないかと思います。

HUG☆DOGSさん、詳しいご感想をありがとうございました~


*――゚+.――゚+.― お知らせ ―゚+.――゚+.――*o

2012年11月4日(日)
兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて
『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
お申し込み受付中です☆

皮膚や被毛の汚れをやさしく落として清潔に保ち、
ふわふわの洗いあがりになる
犬用石鹸の「手作り体験」してみませんか?

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

残席まだありますw


。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1