fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

とってもオレンジ☆

抗酸化☆手作り化粧水

お次は、手作りローションです。

強力な抗酸化力を持つアスタキサンチンを入れたので、とってもオレンジです。
排気ガスなどの肌を老化させる環境汚染物質まみれなところに住んでいるので、抗酸化系の化粧品雑貨は、今や手作りコスメの必須アイテムになりました。

今回作ったのは2種類。
アスタキサンチンを1滴でも加えると何もかもオレンジ系の色合いになるので、あまり変化ありませんが…
配合具合で、ディープオレンジとミルキーオレンジな色合いになりました。

ディープオレンジの方は、アスタキサンチン多め。
季節的に、保湿を意識して作りました。

一方、ミルキーオレンジ色のローションはフェルラ酸を入れました。
フェルラ酸は、BGで溶けたのを確認してから精製水などを順番に加えていったのですがぁ~
うーむ…。
時間が経つと、何かすんごい沈殿してる。
時々振りながら、溶かすのに2時間以上掛けたけどもっと時間が必要かな?
とりあえず、つけても肌に異常ないので毎回振りながら使ってます。

米ぬかから抽出されたフェルラ酸は、紫外線防止剤としての効果があり、美白、抗酸化力などがある注目の天然素材ですね~

ここ数年、麹のローションにハマりにハマっていたので、こちらの効果にも期待です。



.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

作成時間:約3時間。

《材料・写真右》

精製水  約160ml
オーガニック・アロエジュース  25ml
植物性1,3ブチレングリコール(BG)11g
アスタキサンチン  6滴
ヒルアロン酸ナトリウム液  約4g
トリペプチド  約2g
リピジュア  約1g
水溶性・フラーレン  約4g
セラミド溶液  約3g
ラフィノース  小さじ1杯
水溶性・真珠パウダー  小さじ1杯
ベタイン  小さじ1杯

《材料・写真左》
精製水  約150ml
オーガニック・アロエジュース  30ml
植物性1,3ブチレングリコール(BG)16g
フェルラ酸  5g
アスタキサンチン  3滴
ヒルアロン酸ナトリウム液  約2g
トリペプチド  約2g
リピジュア  約1g
水溶性・フラーレン  約2g
セラミド溶液  約4g
ラフィノース  小さじ1杯
水溶性・真珠パウダー  小さじ1杯
ベタイン  小さじ1杯

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


でも、こういう抗酸化力のあるアンチエイジング効果が高いアイテムは、使う本人からすれば肌のコンディションがいいくらいで、劇的にすごいってわけではありませんが、やはり使い続けていくうちに、「肌がキレイ」とか「年齢のわりにシワがない」とか人から言われる機会が増えることでアンチエイジング効果を実感するみたいです。(手作りコスメ愛用の還暦過ぎた母曰く…)

敏感肌の私は、安心して使える市販品を探し求めた結果、手作りに行きついたわけですが。
自分で選んで作るからまだマシ~な感覚でやっています。

また、愛犬のホメオパシーによる皮膚病治療で、ホメオパス(ホメオパシー療法家)からは、健康相談の度に『腸』の大事さを切々と教えてもらえたこともあり、お肌をキレイにするためにはまず腸などの臓器を強くすることや、ミネラルを整えることが大前提だよなーと考えるようになりました。

そんな感じで、私はサポートCho,オブシディアン,オピウム,ナトリウム系が肌とか腸によかったです。
母は、とにかくケーライアルミナソーファーがめっちゃ効きますw



スポンサーサイト



妥協して成功?

超乾燥肌で皮膚アレルギーもあって何かと肌トラブルの多い母に、手作りのクリーム等その他いろいろ作るよう急かされて、今やることいっぱいなんだよ~とか思いつつ…
注文した化粧品材料が届いたので、その勢いで一気に作りました。
やり出すと時間を気にせずやっちゃうので、北斗さんが久々に激おこですw

乳化に失敗ばかりで満足のいかない出来のレシチンクリームは、オプションに有効成分を多数加えるのをやめました。
何故なら、加えるまでは順調に乳化してクリーム状になっているからです。
(乳化後、有効成分の液体を入れる行為は基本NGですが、パウダー系もNGっぽいですね。最初からBGなどで有効成分を溶かして水と混ぜた場合も超NGでしたね。)

レシチンには乳化作用の他に、肌の再生を助け、老化肌に良く、保湿効果、お肌をふっくらと柔らかくして、キメを整えてもくれます。
そして、何といっても天然の乳化剤(界面活性剤)。

健康な美肌作りに役立ちますし、私の肌質的にはちょっと夏場には重いんですけど、肌に塗る保湿系クリームはレシチンか蜜蝋オンリーにして肌が強くなったというかトラブルを起こしにくくなりましたねぇ。
重度から軽度に改善されましたが紫外線に弱い敏感肌ゆえ、合成物でベリっと角質や皮脂を取られすぎないのが良いのだろうと思います。

そして、有効成分の添加をやめた分、オイルにはこだわりました。
冬なので、こってりしっとり路線です(笑w


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

作成時間:約1時間と少し。

《材料》

オーガニック ムルムルバター  15g
オーガニック レッドラズベリーオイル  30g
オーガニック アルガンオイル  20g
オーガニック アボカドオイル  30g
オーガニック マカデミアナッツオイル  30g

精製水  115g

レシチンパウダー  7g

ローズマリーオイル(天然酸化防止剤)  13滴

精油  野生種 フランキンセンス  2滴

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


作り方はシンプルに、レシチンパウダーを入れたオイルと水を60℃まで湯煎して、水をオイルの中へ2回に分けて入れます。
後は、休まずひたすらハンドミキサーで攪拌。←ココ、重要!
オイルと水を合わせて30分くらいは、50℃前後を保ちながら湯煎してやります。
30~40分攪拌後に、精油をオプション。

難易度MAXレシリンクリーム作り

時々手を止めて、混ざり具合を確認しながら、攪拌50分くらいでしばらく放置。
膜のように、うっすら表面に油が浮く以上の分離(水と油が)をしていなかったら、湯煎から出して常温で混ぜて、冷めたら、最後に適当に混ぜて冷蔵庫で保存☆

最終的に、冷蔵庫で固めて?指ですくえる丁度良いクリームになります。

乱暴ですが、これで時間が経っても分離しません。
ただし、常温で置きっぱなしにするとトロトロ柔らかくなりうっすら分離状態になってしまいます。
冷蔵庫に戻し忘れる母が、時々やらかすんですよね…

レシチンの界面活性としての働きは弱いので、他の合成乳化剤やガム・ジェルを加えて安定させるという方法はありますが、なるべくシンプルな材料で分離させないように作るために、蜜蝋を使っちゃう手もあります~
配合オイルの2%で、どちらかというと冬向きの、乾燥肌にとっても良い感じに仕上がりますよ。
でも、65℃以上加熱しないと蜜蝋は溶けないので、植物油だとオイルが傷んでちょっと勿体無いかも?
っていっても、レシチンクリームを作る際の50℃前後も大概だけど、オイルを傷めない40℃前後の低温ですると失敗するんだよなぁ~これが。

なので酸化しやすい要冷蔵のオイル(ローズヒップオイルとか)は、加熱して作るクリームには不向きですね~
ローズヒップオイルのレシチンクリームとか素敵だろうけど、混ぜたら簡単にできる合成の乳化剤の方が良いかなとは思います。
日光も結構 肌につけているオイルを酸化させちゃうので、ナイトケアとして直接使うのが1番肌に負担なさそう…みたいな?


今回のは作製中…
オイル独特の匂いが(レッドラズベリーさんの何とも言えないナマモノっぽい香り)微妙だったので、精油を2滴入れました。
でもその後、軽く分離したのでやっぱりオプションはもうやめておこう。んだんだ♪

手に取ればとろ~んと柔らかくなるので肌にはスグ馴染みますが、ハードオイルを多めに配合したので、冷やすと固めのクリームになりました。
(クリームパンに入ってるクリームみたいな感じ?)

完成したクリームを塗って寝た母が翌日「触ってみて!しっとり!」と朝から喜んでいたので、とりあえずはまぁこれで良かったです。

また何かレシチンクリーム作りで発見があれば、こちらに楽しく綴りたいと思いまふ☆




レシチンクリーム成功への道




天然の界面活性剤“レシチン”を使ってのクリーム作り。

手作りでレシチンクリームを作るのは、かなーり難しいです。

分離したり、モロモロになったり、
何度も失敗を繰り返しましたが…

通常、少量ずつ加える水の回数を減らして
かき混ぜ時間を長くすることで
やっと成功してくるようになってきたのですが…
今日はまた失敗してしまいました。

今回は、

夏向けに高い美白効果のある甘草パウダーをクリームに配合するため
BGにパウダーを溶かして、クリーム作製時に
溶かしたBGを加えたことが失敗になった原因っぽいです。

途中で加えず、作製開始時点でBGは水と混ぜてた方がよかったのかなー?

ミキサーで2時間混ぜてもサラサラ。

放置しておくと分離… おおぅ

あー、途中までうまくいってたのになぁ~


残念!


《 追記 》
作った後、軽く混ぜて冷蔵庫に入れていたらトロトロくらいに固まりました。
分離は微妙にセーフ。
あ~、良かったーw




。+・。・。+・。・。+・。・。+・


ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリック、ポチッとお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ




アスタキサンチンのクリーム

肌が過敏でコスメは色々渡り歩いたけれど…
結局、今は手作りで落ち着いています。

『 ア ス タ キ サ ン チ ン の ク リ ー ム 』

kuri-01.jpg

ここ半年程スキンケアでお世話になっているアスタキサンチン

かなーりお気に入りです。

アスタキサンチンは、強力な抗酸化作用とメラニンの生成を抑制。
コラーゲンなどの生成の促進や美肌効果があるので、しわやシミなどの老化肌に効果があるようです。

ふわもこ*がクリームに加えて使ってみた感じとしてはお肌のキメが良くなったなーと実感。
手作り石鹸&コスメを同じように使う、ふわもこ*母の場合はフェイスクリームとボディローションにアスタキサンチンを加えたところ、自転車通勤で日焼けして黒ずんでいた肌が明るくなったことに感激していました。

こちらの画像は、母のリクエストで作りました。

オイルと精製水に植物由来の乳化剤を加えたクリーム100gに、アスタキサンチン3滴、リピジュア3g、ラフィノース0.5g他ビタミンなど有効成分にグリセリンの保湿作用、天然防腐剤を配合しています。

これからの季節に合うようにリピジュアをチョイスしましたが、全体の2%の配合では肌がつっぱるとのことだったのでもう1%増加しました。

リピジュアたっぷり。
乾燥肌の母曰く、粘りがあってしっとりする~使用感だそうです。



*――゚+.――゚+.― お知らせ ―゚+.――゚+.――*o


あと数人、お申し込み受付中です☆

2012年11月4日(日)
 『わんこの手作り石鹸 しつけ相談Q&A 教室』
兵庫県高砂市みんなの森レンタルスペースにて行います。

皮膚や被毛の汚れをやさしく落として清潔に保ち、
ふわふわの洗いあがりになる
犬用石鹸の「手作り体験」してみませんか?

詳しくはコチラの詳細ページをご覧ください。

URL http://2fuwamoko2.blog.fc2.com/blog-entry-9.html


。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・。ฺ・。+ฺ・

☆ランキングに参加しています☆
応援クリック、よろしければポチッとお願いします!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り犬用品・グッズへ
にほんブログ村
ブログランキングNo.1