fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

今シーズンのビオラとか

実家の建替え工事が長引いて、やっと花の植え付けができるようになりました。

建替え前の予定では屋上にガーデンエリアを作る予定だったけど…
職人さんや身内知人の反対意見が多くて結局なくなりました。
庭も潰してしまったので、相変わらず鉢植えでのベランダ栽培です。


また、別宅2階のベランダを洗濯物干しに利用しなくなったので、ふわもこの植物栽培エリアと化しました。
もう使わない物干し竿にハンギングプランターを吊るし放題。
これはこれで楽しく、毎日とてもとても癒されてます。

ちなみに、この2階は猫2匹の住まいになってます。

ただ、このベランダ、南向き!日当たり抜群!と思い込んでいましたが、冬は建物の影になり午前中2~3時間しか日の当たらない環境だったのでビオラ達の成長は遅いです。



NOBUKO セレクション 
水色×紫が可愛すぎる♡

銀葉キンギョソウ・ホワイトソルトブッシュ・カーネーションアロマピンク・ヘデラキプロスと寄せ植えました。
順調に育ってくれたらカーネーションの香りも楽しめそうです。



うえたパンジー天の羽衣とイベリスブライダルブーケと初雪カズラの寄せ植え。
ボリュームのあるイベリスを近所の園芸店が仕入れていて、200円だったから…つい2個買ってしまい天の羽衣を後からネットで購入。
天の羽衣が綺麗で眺めるのが楽し過ぎます。



アネモネオーロラ。
毎日の癒し~
そろそろ切らないとダメだけど切るのが辛い…



パピヨンワールド。
水色と薄紫だったけど紫がかってきました。
実家の片隅で数年生き抜き銀葉の剥がれたオレアリアと銀葉のヘリクリサム、シロタエギク、プラチーナ、ヘデラキプロスなどと寄せ植え中。



こちらは会社(自営)の事務所と増設した事務所の間のスペースに鎮座。
秋~初夏まで日差したっぷりエリア。
屋根付きなので弱い草花や買った苗の一時的な放置場所になってます。
エレモフィラの大株を置いていたけど枯れたので、新たに購入したエレモフィラの苗と蒼いうさぎを今のところ寄せ植え中です。



実家の玄関先のウォールハンギング。
寧々が小さい頃に使っていたサークルは、使わなくなってゴミ置きの囲いになっていたので引っかけました。
購入時は淡い白とピンクだった花色でしたが、この写真よりもくすんだピンクで咲いているシエルブリエです。



ネメシア~
ミステリックブルーと萌々子。
ネメシアは寄せ植えしてもビオラ終了と同じく枯れるので今回は1苗植えにしました。
でも、母がこの真冬に毎日水やりしてるのでそのうち根腐れするかも…
世話したくなる程このネメシアは魅力的なんだろうけど乾燥気味でいいとそろそろ伝えておかなくては…



ミステリアスバニー、ゼラニウムムーンライトトゥンバオ、コプロスマ、銅葉キンギョソウの寄せ植え。
何故かあの丈夫なキンギョソウが萎れてきました。
最初に一緒に植えた銅葉のリシマキアがうどんこ病になったので、植直し配置代えを繰り返した影響か肥料やけか…
ゼラニウムが勢いあるので初夏にはゼラニウムの鉢になりそうな予感。



愛しいストックをメインに手元にあった苗を寄せたごちゃついた寄せ植え。
球根も仕込みましたが秋頃やったのでもう何をどこに埋めたのか忘れてしまいました。
ただただストックの香りが今シーズンは漂って幸せです。



バラのリラ。
今年の植え替えはちゃんとしてあげたい。



つぶらなタヌキちゃんの寄せ植え。
11月後半にネットで在庫のあったお店で買ったけど届いた苗は徒長したヒョロ苗。



がっつり切り戻す勇気がなく、軽く切って1日中日当たりの良い場所に置いていたら結構蕾が上がってきました。



ネット注文でついでに買った春マンボー。
花色はお任せで、くすんだベージュが来たので同系色のくすんだ赤とアプリコットカラーで寄せて、中に黄色の水仙を埋め込みました。
水仙、咲くといいなぁ~



プリムラめっちゃ可愛いやん!と気付かせてくれたフラッシュ。
奥にはイベリスのキャンディタフト。



とにかく今シーズンはエッグタルトだけでも買うと決めていただけに、明るく上品で姿も花持ちもめちゃくちゃ良い銘花です。
栽培に火がついてエッグタルトだけではすまなくなったけど、毎日癒されます。

スポンサーサイト