fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

寧々の病気

2023/10/14

初夏前後の換毛期から毛が生えず
抜け毛が多くなりました。

目ヤニや体臭もキツくなり
部分的に剥き出しの皮膚がみえた
7月下旬に動物病院へ行きました。

診察のために処置室に入って30分以上…

途中、慌ただしく出てきた看護師さんに
「寧々ちゃん保険入ってましたよね!?」
勢いよく訪ねられてキョドりつつも
「え、はい…生後4か月から入ってます。」
と返答して、待合室が静かになったところで

「…そんなに悪いの?」
ただの皮膚病でしょ?と、
わざわざ病院に連れて行くことを
1番拒んでいた母が急に焦り始めました。

寧々と同じ家に住み、一緒に居る時間の長い母には
そこまで大事に感じなかったのでしょう。

別宅に住む父は、何で病院に連れて行かないんだ?と毎日ボヤいていました。
過去に飼った犬で、治らない皮膚病→胃捻転があっただけに
寧々の症状はヤバいと察したようです。

私の助言には耳を貸さないので(父の言うことも聞かない)
トリマーさんに病院での検査を後押ししてもらったり、
さこんの狂犬病ワクチンを打つのに寧々も連れて行こうと促してやっとでした。
(これでダメなら無理矢理連れて行くつもりでしたが)

「うん、まぁ、普通じゃないからね…」

曖昧に返しながら、私はペット保険の契約内容をスマホで確認していました。

入院付き70%プラン
手術1回15万、通院入院1日1万5千円
オプションで賠償責任保険…

契約中だしいけるか。
申請のやり方は…
サイトを凝視しているところで、寧々の長い診察が終わりました。


結果、寧々は秋田犬に多いとされる病気の

ブドウ膜皮膚症候群


この症状が本格的に出る手前の段階だということが分かりました。


あああ…(心の中で絶叫)
これは治んないやつだ。
辛い。

病院へは、この日から2週間おきの通院となり
処方された薬と、サプリメント、シャンプーな日々になりました。



寧々の治療開始からそろそろ3カ月が経とうとしています。
ボロボロだった皮膚や毛の状態は少し良くなりました。

2023/8/29

夏の間、長毛秋田犬のさこんよりバテて
殆ど歩けなくなった寧々でしたが

2023/9/1

涼しくなったことも影響して、伸縮リードで少し走れるまで回復してきました。


病気の発覚から、家族は
寧々ちゃん、寧々ちゃんと今まで以上に
過保護に拍車がかかってしまいました。

皆、さこん完全スルー… 

扱いに差をつけないでほしいけど

仕方ないか。

2023/9/3



スポンサーサイト



あかねちゃん

散歩中、綺麗な赤毛の秋田犬に出会えました。



あかねちゃん、まだ生後8か月だそうです。

整った華やかなお顔。

とても可愛かったです。



寧々と挨拶し合えました。

でも、グイグイいってごめんね~


雨の降る前に


写真撮ったのでブログに載せようと思いながら寝落ちしたので本日投稿。

先週のように今週末も大雨予報だったので、土曜の朝は張りきって河川敷に走らせに行きました。



肉球の薄い寧々は足場が悪い場所は痛がって歩きませんが、この日は藪の中を散策しました。
私自身藪の中に入ったことがなかったので、生い茂った草で周りが見えない中
何処まで進んだら道に戻れる?行き止まりだったら?と焦りましたが、どうにか無事に藪を抜けると
川遊びをしていたさこんが出口で待っていました。
寧々がいなくなって探したのでしょうね。

行ったことない場所を探索できてご満悦の寧々でした。



付かず離れずな2匹。



河川敷の斜面を爆走するさこん。



身体重そうなのに、跳ねるように走ります。

ただ、リードが張ると男の人でも吹っ飛びます…
力強く成長しました。

胸に幅があるので、ガチムチ体型になりつつあります。



昼過ぎには雨が降ってきて、植え付けたばかりのペチュニアが気になって様子見。

ペチュニア モンローウォーク シルキーラテ



昨年も同じ品種を育てていましたが、たまに切り戻すだけの放任栽培で十分育ったので今年も購入。

気温によって花色が変化するそうですが、今年購入したシルキーラテのベージュピンクはとっても可愛らしいお色。

昨年はもっと濁ったピンク味ほぼなしベージュ(5月~11月までずっとその色で咲いていた)で
母に「これが最近のペチュニア?こんな色がいいの?」と不思議がられていましたが…

今年の子は本当に可愛い。
ずっとこの色でいてくれるといいな。

またここで

動物病院へ行った帰りに、桜を背景に撮影してきました。



寧々、体高たか~

漂う兄貴感…



うん、やっぱ寧々の方が体高上だわ。

さこんは毛も幅もあるし、大きく見えるけど並べてみると寧々の方が大きいですね。




2007年に撮った画像。
(画質荒いです)

秋田犬 北斗 サルーキ Prince

同じ長毛秋田犬なだけに、北斗さんとさこんはよく似ていますね。

サルーキは標準よりでかい雄犬でしたが、寧々と大きさ変わらないかも。

大きさもそうですが、寧々の長いお御脚と長い指も以前飼っていたサルーキを思い起こさせてくれます。

Princeは、この写真を撮った翌年に胃捻転で亡くなってしまいました。

桜を背景に撮った画像もこれが最後。

いつ何が起こるか分からないので、画像に残せてよかったです。


病院の外のベンチにて。

状況が分かっていないさこんは寧々と一緒のお出かけにご機嫌でしたが…



病院が怖いさこんは出向いてくれた看護師さんをみてベンチに隠れてしまいました。



この後、もっと奥に潜り込んで断固拒否。

3人がかりで診察台に乗せて測った体重は32kgでした。

後もう少し大きくなるのかな。


寧々は25.6kgでした。

小さかったので成長しても25kg以下だろうと思っていましたが、大きく成長してくれました。

寧々1歳になりました。




最初に聞いた生年月日と、後日送られてきた血統書の生年月日が違っていたので
血統書に記入されている生年月日が正しければ、今日で寧々は1歳になりました。

秋田犬の北斗さんや、サルーキのPrinceを飼っていた頃から誕生日に注文していた
キアッケレ カーニさんのバースデーケーキを寧々にも注文。

ペロッと食べてしまいました。



無事、1歳を迎えられて何よりです。

まだまだ若い今を元気に過ごしてもらえればと思います。

縁あって家にきてくれてありがとう。