fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

猫の日なので

実家の庭で生まれた兄弟猫は、家の建替えのため近所の戸建てに移り住みました。

築60年以上のボロ家です。

猫はこの家の2階の12畳程度の部屋が住まいとなりました。

しかし、この家は玄関から即階段があったり、窓が異様に沢山ある家で鍵や網戸がなかったりして、猫が簡単に抜け出しやすい家でもありました。

移り住んで1ヶ月も経たないうちにキジトラの影虎が初めて脱走してしまいました。

DIYで玄関に柵を作ったり網戸を付けたり、防犯用の窓ストッパーを使いましたが、1度外に出ることを覚えてしまった影虎はちょっとした隙をみつけては一瞬で家を抜け出し1週間以上戻ってこない日もありました。

夜中、どれだけ歩き回って捜したことか…

そして、とうとうウィルス性の腎不全に罹り、影虎は外へ出ていける程の強い生命力で大丈夫でしたが、ウィルスは兄弟の蘭丸に移り、蘭丸が重症化してしまいした。

獣医師でアニマルホメオパスの先生に即対応してもらえたので一命は取り留めましたが、この病気に完治はなく、免疫が落ちると再発するそうです。



食事を手作りに変えて、体調が悪くならないように気を付ける日々が始まりました。


そんな蘭丸さん、去年の今頃は膀胱炎による血尿と頻尿や高熱で1ヶ月程大変でしたが、それから1年間無事元気に過ごしています。



この1年食欲もずっと良くて、おやつの魚を犬と取り合うくらいの食いしん坊です。



脱走犯の影虎は犬がきて以来、脱走はできずにいます。

冷たい玄関の土間で心地よく過ごしている犬が門番になっているからです。



頼むからもうほんと脱走しないでね。


スポンサーサイト



袋に入ったの初めてかも

つい最近、人が使うベッドに猫が吐いたので
洗ってやっと乾いた掛け布団などを即片付けずに無造作に置いていたら
冬は寝床と暖房器具の側以外、関心のない猫が寝ているではありませんか。

しかも袋の中。



あら、ちょっと
そんな姿、よそ様の猫動画でしか見たことがないよー!



弟のやっていることは自分もやらずにはいられない兄の蘭丸。
弟を出して、自分が袋に入ってしまいました。



兄の方が積極的で強気だけど、喧嘩だと弟の影虎の方が強くて
毎回ちょっかいを出しては負ける蘭丸です…。

この状態を放置していたらまた喧嘩になるなぁ。

さっさと片付けなくては…。



猫って撮るの難しいね

部屋が暗い+被写体動くから
上手く撮れずにほとんどがブレブレ。

難しいわー

ran201825-1.jpg

ジーッとこちらを監視しているときに
やっとまともに撮れました。

ran201825-2.jpg

蘭丸さん。
父が、猫にと買い与えた収納ケース。
2匹に1個ずつ用意してもらったのに
1個は蘭丸がトイレにしてしまいました。


初対面の人に抱かれそうなとき、布団、床、畳、マット、服、カバン、スリッパ…
彼はどこでもやらかします。


rankage20171214.jpg

人間がキッチンに立っていると
いつもこんな感じでねだる猫2匹。

今、我が家の日常風景です。


rankage2018211-1.jpg

ストーブ愛。
1日中ストーブにへばりついてます。

最近、灯油が切れて火が消えると教えてくれるまでになりました。

ストーブ愛しすぎ…

rankage2018211-2.jpg

いつもべったり。

雄の縄張り争いの真似事はしょっちゅうしてますが
それでも仲が良い方だと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました。

シエスタ~

もう、庭は猫の排泄所として諦めているけど
ベランダの鉢も、頻繁に排泄されたり掘り返されるので
幅のある鉢は猫避けシートを使ってなるべくガードしてますが
猫の方が一枚も二枚も上手で防御しきれないのが現実。


最近は鉢の上がお気に入りのようで

天気が良い日はよく寝てます。








今年生まれた仔猫で

この子も耳をカットしてます。


鉢の上が良いなら仕方ないけど

何もわざわざ鉢で寝なくてもいいのに…ね。





ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました。

街猫

先週、病院へ行きました。

瓜実条虫で間違いなく、ブロードラインという駆虫薬を塗り込むだけで
ついてるノミと寄生虫は駆除できたみたいです。


やはり、野良猫がそこらじゅうにいる環境ではノミの卵が沢山落ちてるし
簡単に室内に侵入できるので定期的な虫駆除はしないと防げないそうです。

薬といっても農薬なのでバラみたい…



薬は買ったけど…

バラにさえ農薬をほとんど使わないから
猫に毎月つけるのはなぁーと、もやもやしてます。


NPOとお金で揉めつつも
今週、裏のお宅が野良猫の避妊手術を完了させた報告にきました。


このお婆さん、ふわもこ*が餌やりしてると近所に吹聴していたたけど
この人自身が猫に餌やりしているところを(家のベランダから丸見えなので)見たんですよね。

困った人です。

でも、NPOとも揉めて街猫も頓挫と思っていましたが、避妊だけはできて何よりです。



避妊した報告でしょうか。
数ヶ月姿を見なかった母猫が玄関開けたら居ました。



はっきり見分けるためか、がっつり耳が切られてます。


今後もいろいろ揉めそうですが…

これからは 街猫 として見守っていきますね。




ブログランキング・にほんブログ村へ

最後まで読んでくださりありがとうございました。