2023年05月16日 あかねちゃん 散歩中、綺麗な赤毛の秋田犬に出会えました。あかねちゃん、まだ生後8か月だそうです。整った華やかなお顔。とても可愛かったです。寧々と挨拶し合えました。でも、グイグイいってごめんね~ スポンサーサイト ▲PageTop
2023年05月15日 雨の降る前に 写真撮ったのでブログに載せようと思いながら寝落ちしたので本日投稿。先週のように今週末も大雨予報だったので、土曜の朝は張りきって河川敷に走らせに行きました。肉球の薄い寧々は足場が悪い場所は痛がって歩きませんが、この日は藪の中を散策しました。私自身藪の中に入ったことがなかったので、生い茂った草で周りが見えない中何処まで進んだら道に戻れる?行き止まりだったら?と焦りましたが、どうにか無事に藪を抜けると川遊びをしていたさこんが出口で待っていました。寧々がいなくなって探したのでしょうね。行ったことない場所を探索できてご満悦の寧々でした。付かず離れずな2匹。河川敷の斜面を爆走するさこん。身体重そうなのに、跳ねるように走ります。ただ、リードが張ると男の人でも吹っ飛びます…力強く成長しました。胸に幅があるので、ガチムチ体型になりつつあります。昼過ぎには雨が降ってきて、植え付けたばかりのペチュニアが気になって様子見。ペチュニア モンローウォーク シルキーラテ昨年も同じ品種を育てていましたが、たまに切り戻すだけの放任栽培で十分育ったので今年も購入。気温によって花色が変化するそうですが、今年購入したシルキーラテのベージュピンクはとっても可愛らしいお色。昨年はもっと濁ったピンク味ほぼなしベージュ(5月~11月までずっとその色で咲いていた)で母に「これが最近のペチュニア?こんな色がいいの?」と不思議がられていましたが…今年の子は本当に可愛い。ずっとこの色でいてくれるといいな。 ▲PageTop
2023年05月12日 咲いたバラ 2022年1月に裸苗で購入したコンフィチュールが、今年は沢山咲いてくれました。南西の一日中日が当たり、雨曝し吹曝しの環境でも元気なコンフィチュールが可愛くてたまりません。調子に乗ってミエルドゥフォレも買ってしまいました。コンフィチュールの横に並べたい。赤いバラはムンステッドウッドです。建替える際処分しましたが忘れられず、今年の冬、コマツガーデンさんでノイバラ台木の苗を購入しました。冬の大苗全国早押し大会で購入したシルクロード。左右真横に伸びた枝に刺がびっしりです。使っていない階段の側、刺の長いツクシイバラと一緒に置いてます。まだ6号角鉢ですが、8号、10号鉢で育てて大きくなると立派な門番になってくれそうです。ノイバラ台木のジュードジオブスキュア。噂に違わず素晴らしい香りですね。地植え予定です。発表されていた頃から気になっていたシシリエンヌを今月購入しました。リュシオールが花持ち悪くて吹曝しのベランダでは(建替えて正確にはルーフバルコニーになったかな…。)花弁バサ落ちが面倒なので、リュシオールの置場所をシシリエンヌに変更。廃盤するので有名なメアリーローズを1度は育てたいと思い、ノイバラ台木の大苗を今年購入。うん、本当にこのバラは銘花ですね。いい香り~昨年の初夏辺りにニューサと一緒に購入したプチポワン。階段踊り場…じゃないな、正確には、会社の事務所と事務所を繋げるスペース南向き屋根付きベランダのような栽培環境に置いていてここは春にオオシロオビクロハバチにめちゃくちゃ葉を食べられるので毎年ベニカXガード顆粒を撒いていたけど、今年は忘れてこの有り様です。ローズディフェンス散布で撲滅するのに1週間掛かった。ニューサ。コンフィチュールと同じ栽培環境で超元気。シュート6本出してくれました。これから開花が終わった6号鉢の鉢増し、地植え作業に追われそうです。 ▲PageTop
2023年05月11日 さこん2歳 今日でさこんが2歳になりました。まだまだまだまだお子ちゃまです。4月後半にサマーカットの丸刈りをしました。もう朝から日差しが強くなってきたので、早朝散歩に切り替えましたが4時半~5時起きでヘロヘロです。ムレによる皮膚の爛れに気を付けて、どうにか大阪の蒸し暑い夏を乗り越えてほしいと思います。 ▲PageTop
2023年02月28日 地植え 建て替えの際、庭を潰し、1階はコンクリートで固めた実家。戦前からずっと庭だった場所は木を伐採して、砂を積んで放置の見苦しい雑草畑。(砂は工事中、業者が持ってきて、父がそのままでいいといって持ち帰らせなかった…何故よ…)1階は建て替えで出たゴミを放置したまま3年経過。敷地内で残ったスペースも放置された状態で、雑草の繁った汚い状態でしたが昨年初夏に買ったバラ苗を、河川敷みたいな川砂メインの地面を適当に掘って、馬糞の堆肥を入れて埋めてみました。…まぁ、枯れることはなかったので空いてるスペースはバラの地植え場所に使うことにしました。母からは防犯目的でトゲの多い凶器なバラを植えてほしいと要望されましたが…実験的に植えたバラが全く成長しなかったので、相当土壌改良しないと凶暴化するほど育たないかもしれません。このバラは冬にバラ用堆肥のマルチングと周りを掘ってバラ用培養土と腐葉土を混ぜ混んでみました。最近、芽吹いてきました。ローズブラッシュでやっぱり、地植えなら大型になるバラやイングリッシュローズの苗が欲しくて購入しました。鉢植えの状態で買ったからまだ猶予があるけど春の一番花が咲き終わった頃の鉢増しのタイミングで地植えかな。地植えは楽だと思っていましたが、土作りの資材にお金が掛かって草取りと種やゴミ掃除に手間が掛かるしで思った以上に大変。冬は特に長毛犬は元気いっぱいだから、1にも2にも散歩を優先して、犬にたっぷり時間を使っていると作業は全然進みません… ▲PageTop