fc2ブログ

ふわもこ*
犬と猫とガーデニング

さこんの今日この頃

歴史ドラマ好きな私は
今年の大河ドラマは寧々も左近もきっと出るはずっ…!

そう願いながらつまらなくても毎週観ています。
(衣装見ているだけでも眼福です)

2023/10/14

ふふふ。
そういえばさこんは愛知県出身なので
迎えに行く道中、関ヶ原のサービスエリア寄ったなぁ。

2023/10/14

呼び名が さこん になったのはそんなところです。

関ヶ原といえば 島 左近 !!
(と大谷様)

2023/10/20

大阪市内からさこんの実家までナビで4時間半でしたが
実際は6時間以上掛かった思い出(笑)


2023/10/28

さこんは元気に過ごしていますが

ちょっと、この頃は分離不安気味かな?

2023/10/28

他に接する家族にあまり構われなくなったので
(皆、不治の病となった寧々が最優先)

ご飯と散歩等の日々のお世話をする私に対して
後追いと監視が強くなり、姿が見えなくなると
ピーピー鳴き続けるようになりました。

2023/11/1

独立心の強い日本犬でもこうなるとは…

たっぷりたっぷり愛情注いでるのにね。

さこん!私が傍に居るから終生大丈夫よ。




スポンサーサイト



寧々の病気

2023/10/14

初夏前後の換毛期から毛が生えず
抜け毛が多くなりました。

目ヤニや体臭もキツくなり
部分的に剥き出しの皮膚がみえた
7月下旬に動物病院へ行きました。

診察のために処置室に入って30分以上…

途中、慌ただしく出てきた看護師さんに
「寧々ちゃん保険入ってましたよね!?」
勢いよく訪ねられてキョドりつつも
「え、はい…生後4か月から入ってます。」
と返答して、待合室が静かになったところで

「…そんなに悪いの?」
ただの皮膚病でしょ?と、
わざわざ病院に連れて行くことを
1番拒んでいた母が急に焦り始めました。

寧々と同じ家に住み、一緒に居る時間の長い母には
そこまで大事に感じなかったのでしょう。

別宅に住む父は、何で病院に連れて行かないんだ?と毎日ボヤいていました。
過去に飼った犬で、治らない皮膚病→胃捻転があっただけに
寧々の症状はヤバいと察したようです。

私の助言には耳を貸さないので(父の言うことも聞かない)
トリマーさんに病院での検査を後押ししてもらったり、
さこんの狂犬病ワクチンを打つのに寧々も連れて行こうと促してやっとでした。
(これでダメなら無理矢理連れて行くつもりでしたが)

「うん、まぁ、普通じゃないからね…」

曖昧に返しながら、私はペット保険の契約内容をスマホで確認していました。

入院付き70%プラン
手術1回15万、通院入院1日1万5千円
オプションで賠償責任保険…

契約中だしいけるか。
申請のやり方は…
サイトを凝視しているところで、寧々の長い診察が終わりました。


結果、寧々は秋田犬に多いとされる病気の

ブドウ膜皮膚症候群


この症状が本格的に出る手前の段階だということが分かりました。


あああ…(心の中で絶叫)
これは治んないやつだ。
辛い。

病院へは、この日から2週間おきの通院となり
処方された薬と、サプリメント、シャンプーな日々になりました。



寧々の治療開始からそろそろ3カ月が経とうとしています。
ボロボロだった皮膚や毛の状態は少し良くなりました。

2023/8/29

夏の間、長毛秋田犬のさこんよりバテて
殆ど歩けなくなった寧々でしたが

2023/9/1

涼しくなったことも影響して、伸縮リードで少し走れるまで回復してきました。


病気の発覚から、家族は
寧々ちゃん、寧々ちゃんと今まで以上に
過保護に拍車がかかってしまいました。

皆、さこん完全スルー… 

扱いに差をつけないでほしいけど

仕方ないか。

2023/9/3



New Roses vol.34



New Roses SPECIAL EDITION for 2024 vol.34 

いつも新刊が待ち遠しい本が届きました!


先週、裸苗でジョリーメロディーを予約したので
大きく載っていて嬉しくなりました。
一緒にD.G.ルイーズも予約しましたが、
こちらはNew Rosesによく載ってますね。
今回も登場してました。

紹介されていた新品種の中では
河本バラ園さんのアンヌとパニエが欲しいーー!!

樹高が低めで耐病性があるようです。

別宅の小さいベランダでバラを育てていると
切りそこねた花を地面に散らして掃除が大変だったり
夏以降、伸びた枝がすごく邪魔。
レヴリを買うついでに何となく今年の春に購入した
サント・ノーレがめちゃくちゃ優秀に感じたので
このベランダに置くバラは、1m前後の
コンパクトなバラがいいなと思うようになりました。

New Rosesを見ていると
手元で育てたいバラがまた増えてしまいますが
見ているだけで楽しくなる一時でした。


ダウンロードに手こずる

スマホを替えて、FC2ブログのアプリから投稿するために
アプリをダウンロードしようとして(Androidから)
度重なるエラーで挫けそうになりましたがどうにかできました。

こんなことに手間取るなんて…年取ったなぁ自分。


涼しくなり、やっと時間に追われる日々から開放されました。

今年の早朝散歩は長かった…

夏の間、寧々は免疫疾患で今も通院。

さこんは夏はどうにか耐えましたが、秋の暑さに伸びてきた毛では皮膚が耐えられず
蒸れによる皮膚の炎症が出始めたので再度丸刈りになりました。


ル・シェル・ブルー

ル・シェル・ブルー
春の大苗で購入し、蕾を取りまくっていましたが
取り忘れていた蕾が今咲いてます。

バラの世話は、夏の早朝水やりを真面目にやりましたが無農薬なので根切り虫や
10月初旬頃の30℃くらいあった急な暑さで枯れたバラが数本でました。

早朝の水やりも最近は乾いたら朝あげる程度で随分楽になりました。





あかねちゃん

散歩中、綺麗な赤毛の秋田犬に出会えました。



あかねちゃん、まだ生後8か月だそうです。

整った華やかなお顔。

とても可愛かったです。



寧々と挨拶し合えました。

でも、グイグイいってごめんね~